ダイビング中、スノーケルを装着しますか?
ダイビング中、スノーケルをつけているダイバーとつけていないダイバーを見かけます。 つけない派は「水中で邪魔」、つける派は「水面移動が楽」などなど、いろいろな理由を聞きますが、皆さんは、スノーケルつけますか? Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this...
View Article伊豆半島・大瀬崎でキアンコウが出現中!
2016年2月11日(木)、伊豆半島の大瀬崎「湾内」で、1メートル弱のキアンコウが登場しました。 2,500mにも達する日本一深い湾・駿河湾に面した大瀬崎では、特に冬場、深海から上がって来る生物と出会えるチャンス。 今回のキアンコウも大瀬崎の冬の風物詩で、そのインパクトあるビジュアルからダイバーに大人気です。...
View Articleフリーダイバーが教える! スキンダイビング(素潜り)講習会 ~2016年開催のお知らせ ~
2016年も、シュノーケルクリアからヘッドファースト(素潜りの方法)のフォームを教える、スキンダイビング(素潜り)初級・中級コースを開催します! 「スキン上手にダイビング下手なし」という言葉があるように、海遊びの基本がスキンダイビング。 また、「海で自由自在に遊びたい!」「イルカやクジラと一緒に泳ぎたい!」という人にとっても、スキンダイビングは大事なスキルです。...
View Articleバレンタインデートは「すみだ水族館」でいかが? ~恋が実ったペンギンのバナナちゃん~
バレンタインデーに潜りたい田後のハートトンネル 今日はバレンタイン。 想いを告げたい相手はいるのでしょうか? 恋をがんばる女の子へ、勇気の出るエピソードがすみだ水族館より届いていますので、ご紹介します。 すみだ水族館HP 「すみだ水族館」のほんわかカップル、マロン(オス)とバナナ(メス)。 実はこのカップルは「すみだ水族館」では唯一、女の子から男の子へのアプローチでカップルになった2 羽なんです。...
View Article第8回神子元水中クリーン作戦、参加者募集中!
2016年5月28日(土)、普段お世話になっている海をきれいにしようという目的で「神子元水中クリーン作戦」が開催されます。 年に一度の神子元にショップを構える全ショップ合同イベント。 神子元ハンマーズの話によれば、普段はハンマー目当てで沖合へ出ることが多いことから、今回清掃する予定の場所に潜ったことのある人はほとんどいないのだとか。...
View Article魅惑のミンキークルーズ 第2弾 ミンククジラ遭遇率100%維持のグレートバリアリーフ
2014年に続き、2015年もオーストラリアのクィーンズランド州、ケアンズを訪れた。6月末から7月頭の約3週間ほどの短い期間に、世界遺産・グレートバリアリーフには、多くのミンククジラ(ミンキー)たちが姿を見せる。なんと、ここではそのミンキーたちと、ダイビングしたりスノーケルを楽しんだりすることができるのだ!!今回で2年目となる、ミンキーと泳げるという、世界的にも稀有の海、GBR!果たして今年も遭遇で...
View Article2016年3月1日より海の美術館、開催! ~美しさと海の輝きに思いを込めて~
2016年3月1日~6日の期間、横浜にて海の美術館が開催されます。 「生物を撮るだけではないアートな写真を撮りたい! 水中という特殊な環境を利用して陸上写真には無いイメージを! 綺麗なだけじゃない作品の意図が伝わる写真に仕上げたい!...
View Articleデジカメなのに「フィルムのつもりで撮る」効果とは? ~集中力が増した水中撮影~
先日、富戸の海で偶然、水中写真家の阿部秀樹さんにお会いしました! 初めてお会いしたにも関わらず、いろいろなアドバイスや応援のお言葉を頂けて本当に感謝でした。 そんな中、面白そう!と印象に残ったのが、「フィルムのつもりで撮ると写真が上達するよ」というひと言。 撮っても上がるまではプレビュー画面で撮ったものを確認せず、1ダイブ36枚しか撮れないと自分の中で制約を決めて撮る。...
View Article「マリンエイド@渋谷umi cafe」開催 ~バショウカジキや貴重なハゼの映像や写真を楽しめる~
2016年2月17日(水)、渋谷umi cafeでマリンエイドが開催されます。 マリンエイドとは震災をきっかけに、海を愛する人・海を生業にしている人達で、海によって被害を受けた場所・ひと・地域を守り助ける活動のこと。 ■マリンエイドとは→こちら...
View Article2016年2月19~21日「海のシェルパ展」開催 ~Color of the sea~
ガイド会所属の現役水中ガイド、大村健氏(タイ)、番田武六氏(渡嘉敷)、李友喜氏(和歌山)、西村直樹氏(柏島)4人による写真展「海のシェルパ展」が関西で初開催されます。 険しい山道をゆく際に、その厳しさから守る存在であるシェルパ。 さらに、海のシェルパは、海の美しさを分かち合う友として必要不可欠な存在です。 そんな海のシェルパが集う写真展のテーマは「Color of the...
View Article「DAN酸素供給法インストラクタートレーナー講習(新規・更新)」実施のお知らせ
減圧症の応急処置や溺者に有効な酸素の投与。 水難事故一般に酸素はとても有効です。 そんなダイビング事故に有効な酸素の供給法を学ぶ、インストラクター対象の「DAN酸素供給法インストラクタートレーナー講習(新規・更新)」が実施されます。 インストラクターが酸素をすぐに扱えれば一般ダイバーも安心ですね。 【東京会場】 2016年3月8日(火)・9日(水) 会議室のルビコン201号室 【大阪会場】...
View Article“海のアマゾン”と呼ばれる世界一のサンゴ礁
トゥフィ・ハネムーンのキャベツコーラル 「世界で一番綺麗な海はどこですか?」 これまで数え切れないほどこのようなご質問を頂いた。 冗談で「〇〇水族館」と答え、憮然とされたこともある。 魚の好みすら皆バラバラなのに、綺麗と感じる海ともなると十人十色。 透明度が高い海なのか、魚の量が豊富な海なのか、サンゴの密度が高い海なのか。...
View Article塩崎仁美写真展「それから」開催 ~東日本大震災からもう5年 まだ5年~
東日本大震災から5年。 写真家・塩崎仁美さんが、震災後のボランティアを通じて、東北で目にしてきたこと、海や川の様子を紹介する写真展「それから~もう5年 まだ5年~」が開催されます。 塩崎さんに、写真展に込められた思いをお聞きしました。 ―――なぜ、震災をテーマに撮ろうと思ったのか 塩崎 201年.3月11日、東日本大震災発生の時、私は和歌山の海に潜ろうとしていました。...
View Articleマスクのくもり止めは何でしていますか?
ダイビングの際、必ず行うマスクの“くもり止め”。 市販のくもり止めを使う方もいれば、ツバでくもり止めをする方もいるでしょう。 皆さんは、何を使て、くもり止めをしていますか? Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll. 59621
View Article「リュウグウノツカイ出現は地震の前兆」はデマ!?
2016年2月8日朝、幻の深海魚といわれるリュウグウノツカイが新潟県佐渡沖の定置網に生きた状態でかかったニュースが話題となりました。 ■深海魚「リュウグウノツカイ」生きたまま捕獲 http://www.j-cast.com/2016/02/09257953.html 生きたままの捕獲はかなり珍しいこと。...
View Article潜水事故を防ぐには? 日本高気圧環境・潜水医学会で、無料の市民公開講座を開催
2016年3月12日(土)、山口県萩市にして、第7回日本高気圧環境・潜水医学会 中国四国地方会「高気圧医学の世界」が開催されます。 第1部の中国四国地方会は、東京医科歯科大学の整形外科学教室講師の加藤剛先生による特別講演。 整形外科疾患に対する高気圧酸素治療の有効性について語られます。 第2部の市民公開講座(参加費無料)は、山口県で実施されているドクターヘリによる救急航空搬送について。...
View Article「フィッシュアイ社長が本音で語る“水中ライトの選び方”」開催のお知らせ ~JCUEカフェ~
水中ライトは、撮影のため、暗い場所を照らすため、色を再現するため、などなど、ダイバーには欠かせないアイテムです。 そこで、JCUE(日本安全潜水教育協会)主催のお役立ちセミナーJCUEカフェで、「水中ライトの選び方」を開催します。 数多くの高機能ライトシステムを開発、輸入しているフィッシュアイ社の代表・大村謙二さんが、用途に応じた賢い水中ライトの選び方を本音で解説。...
View Articleグランプリを競うのではなく、楽しさを第一に!「ノアフォトフェスティバル」受賞作品発表
和歌山県・すさみ、徳島・むぎ、小笠原・母島、島根・隠岐、山口・みしまの海でダイビングセンターを展開するクラブノアグループ。 そんな人気ダイビングエリア合同のフォトコン「ノアフォトフェスティバル」が開催され、受賞作品が発表されました。 最優秀賞受賞の喜びの声と共に、全受賞作品を紹介します! 「写真の勉強をはじめたばかりでビックリ!」 ■最優秀賞 中島妙子・和歌山すさみ OLYMPUS OM-D...
View Articleガイドもびっくり! モルディブ「タア環礁」のナイト・ジンベエザメは今年最多の3匹
2016年2月22日、モルディブ時間の20時、船尾にて集光ライトでプランクトンを集め、海の見張り役をしていたローカルスタッフが「ジンベエ!ジンベエ!ジンベエ!」と連呼した。 現在、アイランドサファリロイヤルのガーフ南下クルージングに乗船し、ガーフ環礁(下記参照)を南下している。 ■アイランドサファリロイヤル号の旅...
View Article器材モニターや観光地・特別送迎も! 中村卓哉さんフォトレクチャー@ジオサイト・鳥取
東京からのダイバーために空港&鳥取砂丘の特別送迎 2016年3月19、20、21日の3連休、美しい地形を楽しむジオダイブとダンゴウオの海として知られる鳥取県・田後(たじり)で、「水中カメラマン・中村卓哉さんフォトレクチャー @ジオサイト」が開催されます。 山陰海岸ジオパークに認定された美しい海岸線は水中まで続き、迫力あるジオダイビング楽しめる...
View Article