ダイバーがダイブコンピュータの言いなりになる?ダイブコンピュータの未来とは
電子制御のリブリーザー ポセイドン・セブン この2か月間、ヤドカリ爺はポセイドン・セブンというリブリーザーのユーザーマニュアルの翻訳仕事をいただいて、桜見物すらせずに、家にこもっておりました。 http://www.poseidon-j.com/より...
View Article第3回「ダイビング訴訟から学ぶプロダイバーの法的リスク勉強会」富戸で開催
2014年6月19日、「ダイビング訴訟から学ぶプロダイバーの法的リスク勉強会」が伊東市の富戸にて開催されます。 こちらは、JCUE(NPO日本安全潜水教育協会)が継続的に行っているもので、2013年6月22日の沼津、2014年4月4日の池袋、そして今回の東伊豆・伊東市で3回目の開催となります。 JCUE会長の山中さんよりプロダイバーの方へコメントを頂いていますのでご紹介します。...
View Articleダイビング死亡事故に見る、法的情報が貧しいことの危険性
現場のプロにとってのダイビングビジネスで重要なことは、ダイビングビジネスの従事期間を通じての生涯収益の黒字化でしょう。 事業を行うためには、必ず必要ないくつもの投資事案があります。 その中で一般的に軽視されやすいのが、法的情報への投資です。 重大な事故を一度起こしてしまうと、ダイビングビジネスでの生涯通算黒字化はまず困難な状況となります。...
View Articleさかなクンのお魚授業も!伊豆諸島と小笠原の魅力に触れるイベントが開催
2014年5月24日(土)・25日(日)に東京の竹芝桟橋にて、東京愛らんどフェア“島じまん2014”が開催されます。 島じまんは2~3年に一度行われる伊豆諸島と小笠原諸島が一堂に集まる大イベントで、各島のグルメや物産、郷土芸能などが披露されます。 山崎トオルさんやさかなクンなど多数のゲストも来場予定です。...
View Article越智隆治のフォト講座、好評のうちに終了
2014年5月10日(土)、千葉県の鴨川シーワールドにて、水中写真家・越智隆治によるPanasonicのLumix DMC-GM1を使ったフォト講座が開催されました。 多くのカメラマンはメインカメラのほかにサブカメラを持ち歩くのだそうですが、このGM1が今の越智さんのサブカメラ。 「今までで気に入ったサブカメラは2機しかないけれど、二つ目がこのGM1です」と嬉しそうに話していました。...
View Article暗闇の中をロウニンアジが突っ込む!GBRの衝撃ナイトダイビング
グレートバリアリーフのロケのレポート、第二弾です。 前回の記事(一泊から乗れるダイビングクルーズ、GBRのオーシャンクエスト号)の最後で書いた「特別なダイビング」というのは、ナイトダイビングのこと。 多くのエリアでのナイトダイビングと言えば、甲殻類や軟体生物など主に夜行性の生き物を観察するのが主流。 しかし、ここでのナイトは一味違う。...
View Articleフレンドリーなアシカたちと一緒に泳ぎに行こう!
オーストラリアの南西に位置するパースへ、来年の2月にアシカに会いに行く「パースアシカスイム2015」の開催が決定しました。 2014年2月に行った時は、過去10年で最高にアシカがフレンドリーで、長年船のキャプテンをしているリックも「今年はすごい、今までにない!」と驚いていました。 アシカスイム1日目は「過去10年で最高にフレンドリー!」 – パース|オーシャナ 遊んで遊んでと寄ってきます...
View Article世界中の星空を撮る自然写真家・高砂淳二写真展「ASTRA」
2014年5月30日(金)より、新宿にあるコニカミノルタプラザにて、自然写真家・高砂淳二さんの写真展「ASTRA」が開催されます。 今回の写真展では、世界の美しく神秘的な夜の空が大パネルで展示されます。 写真のほかにも、高砂さんが撮影した世界の夜のタイムラプス映像も見ることが可能。...
View Articleダイバーになるのにいくらかかりましたか?ダイビングのライセンスのお値段
ダイビングを始めたいという方からよく聞かれる相談。 「ダイビングのライセンス(正しくは“Cカード”、“認定証”)を取るのにいくらかかるの?」 日数や場所など、いろいろな要素があり、一概には答えづらいというのが率直なところ。 そこで、すでにダイバーの皆さんから相場感を探ってみたいと思います。 ダイバーになるのに、いくらかかりましたか?...
View Articleこの2週間の海ニュースまとめ(2014.5.19)
この2週間(2014.5.6~5.19)に報じられた海・ダイビングに関するニュースをまとめました! 見逃している情報・ニュースがあればどうぞチェックしてください! 慶良間諸島周辺の海域に広がるサンゴ礁など自然環境を保全しようと、渡嘉敷、座間味の両村が、ダイビング事業者に対し、指定海域への立ち入り人数を制限する方針を固めたことが8日までに分かった。 慶良間海域ダイビング規制 来月にも条例案 –...
View Article4人の水中カメラマンによる写真展「藍の宇宙~海」
2014年7月25日(金)より、東京六本木にあるフジフイルムスクエア内の富士フイルムフォトサロンにて、4人の水中カメラマンの写真を集結させた写真展、「藍(あお)の宇宙~海」が開催されます。 マリンダイビングウェブより 主催は「マリンダイビング」誌で、展示される写真を撮っているカメラマンは、原田雅章さん、石川肇さん、小川保さん、北川暢男さんの4名。...
View Article東京湾を清掃するダイバー募集中!東京ベイ・クリーンアップ大作戦
2014年6月14日(土)に東京湾の清掃活動をしてくれるボランティアダイバーが募集されています。 海上保安協会 > 地方本部・支部の活動より 東京ベイ・クリーンアップ大作戦実行委員会主催のこのイベントは今年で19年目となり、年に3回ずつ行われています。 今年度は6月14日(土)が一回目となり、2回目は9月13日(土)、3回目は11月8日(土)に予定されています。...
View Articleガス・マネージメントの観点から見たシングル・タンクの弱点とは
高校時代の数学のテストの点数が、いつもシルトを巻き上げない程度に水底を這うような成績だった私にはまったく理解不能なのですが、数学オタクの友人に言わせると「数理の世界は美しく、何物にも代え難く“エレガント”な世界だ」そうです。 もっともすべての数学愛好家が必ず“エレガント”な人物であるかはまた別の問題なのですが…。...
View Articleカメラ女子が主役の祭典「キャメランド」横浜にて開催
2014年5月31日(土)~6月1日(日)、横浜にて、カメラ女子の祭典「キャメランド~横浜ガールズフォトフェスタ2014」が開催されます。 キャメランドとは、写真家ユニット“キャメラびと”のメンバーによる「カメラ女子が主役になれるお祭りを開きたい」「かわいい写真をたくさんの人に見てもらいたい」という想いから作られたイベントで、今回で2回目の開催。...
View Article素潜りやドルフィンスイムにオススメのウェットスーツ
今年は、国内の海はどこも例年よりも海水温が低いようですね。 今回は素潜りやドルフィンスイムにおすすめのウェットスーツのご紹介です。 私はイルカと泳ぐ水中モデルの時は白ビキニがトレードマークですが、ウェットスーツも着るんですよ!(笑) 体の保温、クラゲやプランクトン、紫外線からの肌の保護、ウェイトを捨てれば浮力確保、という意味で、海で潜る時には是非ウェットスーツを着て欲しいと思います。...
View Articleファンダイビング中の死亡事故から見えるバディの法的リスク
ファンダイビングでのロスト死亡事故 今回は、ガイドとはぐれたオープンウォーターダイバー(タンク本数50本)が、ロストから3時間程後にテトラポットに吸いこまれるなどして死亡したファンダイビング中の事故のケースです。 この時のゲストは事故者とダイブマスター資格を有するダイバーの2名でしたが、両名とも事故のあったポイントで何度も潜っており、ガイドとも顔馴染みでした。...
View Article神子元島で約10匹のマンボウの群れが出現!
本格的なシーズンインを迎え、今年もハンマーヘッドシャークの大群が期待される南伊豆のビッグスポット・神子元島。 その神子元で、今週、約10匹ものマンボウの群れに出会ったという報告が入りました! 以下、神子元ハンマーズのスタッフ・ゆきさんのレポートです! ====================== その日の2本目、カド根で潜った時のことでした。...
View Article器材は見えないところで劣化する~オーバーホールの必要性~
レギュレーターやインフレーターといったオーバーホールを必要とする器材の中に、最も数多く使用されている部品がOリング。 では、なぜ「Oリング」という名称なのかご存知でしょうか? ■Oリング 「見ての通り、輪の形がアルファベットのOに似ているから」。 そう思われるかもしれませんが、実はそうではありません。 新品のOリングを切ってみると… 断面がOの形状になっています。...
View Articleセブ島のロケに持って来た撮影機材すべて
オーシャナロケ+フォトツアーでフィリピンのセブ島に来ています。 お世話になるのは、オーシャナではおなじみのBLUE CORALさん。 今回は、ボルホーンという所にあるBLUE CORALの南セブ支店に滞在して取材&フォトツアーを行なう予定。 また、今回は、色々新たに使う機材も多いので、現地にてその使用感に関してもリポートできればと思っています。 そして、オーシャナのDive...
View Articleドリフトダイビングは本当に「同じくらいの難易度」なのか
先日、行ったアンケート「ドリフトダイビングは難しい?むしろ楽?」の結果がこちらです。 Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll. 厳密に言えば、コメント欄にもあるように、一概には言えないということになるのでしょう。...
View Article