葉山の海の中に息づく“森”!都心から1時間の海を伝える水中写真展
都心から気軽に行けるリゾート地として人気の葉山。 潮風の気持ちいい陸の世界はよく知られていますが、水中に広がる豊かな世界はダイバー以外にはあまり知られていません。 “海の森”には、豊かな生物相を見ることができる (撮影:佐藤輝) そこで、“もうひとつの世界”、つまり海の中をのぞいてもらおうと、ダイビングショップNANA提供の水中写真を展示した写真展が開催されています。...
View Article鼻血の話から分かる、高血圧とダイビングの怖い関係
“ダイビング後に鼻血が出る”というお悩みのご相談はよく受けますが、今回ご紹介するのは、ダイビング前の鼻血に関するお悩みです。 Q:一週間に2回ぐらい鼻血が出ますがスキュバーダイビングは可能でしょうか? おなじみ、三保耳鼻咽喉科院長の三保仁先生にお話をお聞きしました。 ゴールデンウィーク中は、フロリダでケーブダイビングを楽しんでいる三保先生 ―――...
View Article吐き気、酔い止め、そしてクジラ!2013年4月の「よく読まれた記事ベスト20」
GWまっただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 やっぱり僕のFacebookのタイムラインなどでも、海外などダイビング旅行に行かれている方が多いですね。 僕は家でずっとオーシャナの仕事をしていますが(笑)、いろんな方がいろんな海に行っているのを眺めているだけでもとても楽しい気分になってきます! さて、この4月によく読まれた記事、ベスト20を集計しました。...
View Article早い者勝ち!ガラパゴスのダイビング・クルーズがなんと半額!
ハンマーヘッドの大群、巨大なジンベエザメと、ダイバー憧れの生物たちと大接近できるワイルドオーシャン、ガラパゴス。 このダイバー憧れの海を潜る老舗のダイブクルーズ「アグレッサー号」が、オーシャナ読者のために用意してくれたのがスペシャル・半額キャンペーン。 今なら通常の半額で乗船できるというスペシャル企画です! アグレッサー号...
View Article沖縄県の伊平屋島沖で医師がダイビング後に死亡
ゴールデンウィークでダイビングシーズンが到来していますが、今年もダイビングに際した死亡事故が起こってしまっています。 2013年5月4日(土)、沖縄県の伊平屋島(伊平屋村)沖で、49歳の医師がダイビング後に水面に浮上した後、気分が悪いことを訴えて意識を失い、搬送先の病院で亡くなりました。 以下、各ニュースサイトで報じられた報道をまとめています。...
View Articleダイビングガイドの格言シリーズ 「“卵のガイドができて初めてガイドの卵”」
螺旋状に産みつけられている卵 マリンダイビングフェアの際、NAUIのメンバーフォーラムに参加して印象に残った言葉があります。 “卵のガイドができて初めてガイドの卵” 静岡県・三保の海でダイバーズプロ・アイアンを営む、鉄多加志さんの言葉です。...
View Articleこの1週間の海ニュースまとめ(2013.5.6)
この1週間(2013.4.29~5.5)に報じられた海・ダイビングに関するニュースをまとめました! 見逃している情報・ニュースがあればどうぞチェックしてください! 4日午後3時35分頃、沖縄県・伊平屋いへや島(伊平屋村)沖で、ダイビングを終えて浮上した横浜市の医師水沢庸一さん(49)が気分が悪いと訴えて意識を失った。 横浜の医師、ダイビング終え浮上後に死亡…沖縄 : 社会 : YOMIURI...
View Article海の宝箱に包まれる!? 水中カメラマン中村卓哉写真展「Umi-Jiten 海の辞典」開催!
水中カメラマン・中村卓哉氏の写真展「Umi -Jiten 海の辞典」が、2013年5月31日(金)より新宿「エプソンイメージングギャラリー エプサイト」にて開催されます。 「海の宝箱みたいな本が作りたかった」との思いで昨年4月に発表したフォトブック「海の辞典」(雷鳥社)に、撮りおろしの作品を加えた写真展。...
View Article可愛いイメージとの超ギャップ!逃げる鳥をもてあそぶ“肉食獣”ラッコ~岡田裕介の海中時間~
今回の写真は昨年カリフォルニア州モントレー近郊の町モスランディングで撮影。 ラッコが逃げ惑う鵜を捕まえているところです。 ラッコは一般的にある可愛らしいイメージとは違い、実はわりと激しい性格の 獰猛な生き物であるというイメージは過去の経験からありましたが、 今回の出来事は想像以上でした。 初めはラッコが鵜を食べるのか思って見ていましたが、 実際にはただ弄んで遊んでいるだけ。...
View Article【沖縄本島】ペアで行動することが多いサオトメハゼ
沖縄本島 ドルフィンキック 白川です^^ GWもたくさんの生物に出会いました! そろそろ梅雨入りしそうな感じですがどうでしょう?! 本日の生物紹介はサオトメハゼです! ペアで行動してることが多いかな?! 沖縄県那覇市のダイビングショップ ドルフィンキック 375211002
View ArticleRGBlue(アールジーブルー)が水中ライトの概念を変える
エーオーアイジャパンから2013年4月に発売された水中用ライト・RGBlue(アールジーブルー) System 01。 このライト、今までの水中ライトとはコンセプトの時点から違うものになっています。 つまり、従来の水中ライトの概念を変える水中ライト。 ではどういった部分が特徴的なのか、分かりやすく解説いたします。 ■構成・文/いぬたく ■写真提供:エーオーアイジャパン...
View Article絶景ばっかり!旅行ライターが選ぶ「空から見たいビーチリゾートベスト5」
野生動物は外敵から身を守るために、本能的に高いところへ行こうとするものが多いそう。 また猿山のボス猿のように、一番高いところに行きたがる動物もいますね。 人間、特にカメラマンも本能的に高いところを目指すように思えます。 ということで、突然ですが、今回は一緒にいたカメラマンが興奮した「空から見たいビーチリゾートエリアベスト5」です。 まあ導入の文章、何も関係ないですね。 第5位...
View Articleテーマは「カメラ女子ダイバー」フィリピン・セブ島ロケ、スタート!
昨日からスタートしたセブ・マクタンのBLUE CORALさんでの取材。 今回は、フォトツアーもあり、滞在が長いこともあって、テーマは2本。 まずは、その1本目「カメラ女子ダイバー(仮題)」。 女性一人でも、カメラがあれば、ダイビングももっと楽しめるよって事を提案する内容です。 今回、撮影に使用したのは、Panasonic LUMIX...
View Article3年ぶりの出現!西表島の有名ダイビングスポット「オガン」でジンベエザメ登場!
西表島の一大ダイビングスポット「オガン」で、ジンベエザメが出現しました! 前回は2010年に出現・遭遇して以来とのことなので、実に3年ぶりとなります。 出現したのは、2013年5月4日の2本目のダイビング。 スポットはオガン、東ノ根でした。 ダイビングチームうなりざき西表のチーフガイド・森脇純一さんに、その瞬間の模様をうかがいました!...
View Articleアロマとダイビングの意外な関係とは?伊豆海洋公園にエステサロンがオープン
先日伊豆海洋公園に行ってきました。 天気は晴れ☆、気温20度、水温17度と、心地よい風がふくダイビング日和の一日でした。 とはいっても、私は今回ダイビングはお休みで、伊豆海洋公園内にエステサロンができたというので、視察に行ってきました。 初心者に多くみられるダイビング前の緊張からおこるパニック対策としてのアロマトリートメントや、減圧症対策としてのアロマトリートメントなどがありました。 伊豆海洋公園...
View Article実はギター好きに大人気、セブ島・マクタンの手作りギター工場に行ってみました
BLUE CORALでのセブロケ2日目は、午前中には同社のあるホワイトサンズリゾートの目の前のハウスリーフに群れるイワシ玉と、バンカーボートで10分程のオランゴ島でのマクロ撮影。 そして、午後からセブシティに陸撮に行くことにしたのだけど、この日は、市長選選挙の投票日前日とあって、選挙宣伝の街宣カーで道路が大渋滞。 セブシティまで行くのを諦めて、マクタン島内にあるギター工場見学することに。...
View Article【タイ・サムイ】アジア屈指の群れポイントの熱いシーズンがスタート!
タイ、サムイ&タオの増子です。 GWは皆様どちらで潜っていらしたのでしょうか? どういう理由かわかりませんが、タオやセイルロックではGWになるとジンベエザメが現れ、年によって出現回数の多い少ないは有りますが、おそらく過去10年ぐらいはその記録が途切れずに続いています。...
View Article【奄美大島】“ウミウシパラダイス”の本領発揮!GW3日間で91種類のウミウシ登場!
こんにちは! ネイティブシー奄美のふるたです。 ゴールデンウィーク、皆さんはどこの海に遊びに行きましたかっ?? 今年のゴールデンウィークは天気良し・海況良しで、賑わうゲストも例年より笑顔を沢山見せてくれた気がします。 奄美大島の海中水温も例年より高く、 共生ハゼやコブシメのハッチアウトも始まり、 いい感じの海でしたー。 そんな中、最近絶好調なのがウミウシ。...
View Articleボホール島のでっかい蛇と嬉々として戯れる、変わったモデル・エリちゃん
セブでのカメラ女子ロケ、3日目は、ボホールへ。 バンカーボートで朝早くにマクタン島を出発して、約3時間で到着。 今日は陸撮だけして、明日ダイビングというスケジュール。 「何撮りに行こうか?」って聞くまでも無く、ここでの撮影の定番はターシャという小さな夜行性のサルと、チョコレートヒル。 これに関しては、まあまた改めて書くとして、BLUE...
View Articleダイバーなら知っておきたい、ダイビング中にはぐれた時のお作法
先日行ったアンケート「ダイビング中に気づいたら他のグループに混ざっていた状況、どうしたらいいと思いますか?」の結果が出ました。 Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll....
View Article