ダイビング時に酔い止めを飲んでもよいの?~専門医に聞く!効く薬~
先日、「吐き気に酔い止めが効くのか?」という記事をご紹介しましたが、関連して、「ダイビング時に酔い止めを飲んでよいのか?」「どんな薬なら飲んでよいのか?」といったご質問をいただきました。 ダイビング時に酔い止めを飲んでよいのか? とても多い質問です。 引き続き、三保耳鼻咽喉科院長、三保仁先生に聞いてみましょう。 Q.船酔いと酔い止めの仕組みを教えてください。...
View Article現地でおすすめを聞き出すには?〜あっこのダイビング英会話〜
Do you have any recommendations? ドゥ・ユー・ハヴ・エニー・レコメンデーションズ? みなさんこんにちは。 4月も半ばを過ぎ、大型連休が近づいてきましたね。 旅行に出かける準備をはじめている方も多いのではないでしょうか。 旅の楽しみの1つといえば、なんといっても食事ですよね。(もちろんダイビングの次にですが!)...
View Articleこの1週間の海ニュースまとめ(2013.4.22)
この1週間(2013.4.15~4.21)に報じられた海・ダイビングに関するニュースをまとめました! 見逃している情報・ニュースがあればどうぞチェックしてください! 和歌山県串本町の紀伊大島沖で16日、深海に生息するユウレイイカ(ユウレイイカ科)が見つかり、同町有田の串本海中公園センター水族館に持ち込まれた。 深海にすむユウレイイカ 串本沖で見つかる – AGARA紀伊民報...
View Article泳ぐときに首が痛く感じる方へ。無理のない水中姿勢とは?
Q.前を向いて泳ぐとき、首が窮屈で痛くなります……。 こんな質問をちょくちょくいただきます。 実際、体が水平な状態から首を90度起こして、とても窮屈そうに泳いでいるダイバーさんをたまに見かけます。 そもそも泳ぎながら前を見るというのは、陸上で生活する人間にとっては不自然な状態。陸上で考えると、空を見上げている状態。 首を90度近く曲げて空を見上げ続ければ、そりゃ首も痛くなるというものです。...
View Article思わず息をのむ、オタリアとペンギンの生死を賭けた駆け引き~岡田裕介の海中時間~
前回(青空の下を歩くフォークランド諸島のキングペンギン)に引き続きフォークランド諸島での写真。 イワトビペンギンが夕方、海での捕食を終えて コロニーに帰る為、波と共に陸地に上がる様子です。 集団になって泳いで帰ってきた彼らは、陸が近づくと水面から顔を出して、 オタリアなどの天敵がいないか確認します。 天敵がいた場合は、沖に引き返して様子を見てチャンスを伺い、...
View Article鳥取・田後(たじり)「越智隆治はじめてのダンゴウオ」
タイガーシャークから2ミリの世界 越智隆治はじめてのダンゴウオ @鳥取・田後(たじり) ■撮影/越智隆治 ■文/寺山英樹 ■協力/ブルーライン田後 クジラやイルカ、マナティなどなど、大物の撮影をライフワークとする越智カメラマンは、3月17日にタイガーシャークの撮影から帰国したばかり。 そんな越智カメラマンと向かった先は鳥取県のブルーライン田後(たじり)。...
View Article総額200万円相当の景品が当たる!石垣島ダイビング・フェスタ2013
2013年6月6日(木)~8日(土)、マンタと会える海としてダイバーに大人気の石垣島で、「Diving festa(ダイビングフェスタ)2013」が開催されます。 期間中、ガーデンパーティーや水中カメラマンによるセミナーなど、楽しいイベントが開催されますが、目玉はなんといってもデジカメ・フォトコン。 総額なんと200万円相当の景品! 期間中はデジカメを無料でレンタルしてくれます。...
View Articleスリランカで見た、イルカと漁師の「共存」関係とは?
数百匹が群れとなって、捕食をしているハシナガイルカを見ることができる スリランカに2週間滞在して、クジラのリサーチを行なって来た。 数種類のイルカ、クジラに遭遇することができ、また継続してリサーチを行ないたいという思いを持った。 遭遇した鯨類は、ハシナガイルカ、マダライルカ、サラワクイルカ、ハナゴンドウ、ニタリクジラ、マッコウクジラ、シロナガスクジラなど。...
View Article海のシーズン到来前に気になる、海水と美容効果の関係とは?
少しずつ暖かくなってきましたね。 夏も目前!夏といえば、ダイビングに海水浴ですよね。 日焼けからは逃げられない季節がやってきます。 日焼け以外にも、意外と気になるのは海水です。 海でばっちり泳がずに浜辺やボートで日光浴をしているだけでも、蒸発した海水を浴びているに違いありません。 海辺を歩いたり、海の近くにいるとなんとなくべたべたしますし、海風で家や車は錆びて大変です。...
View Articleタイ・プーケットのリゾート新時代を予感させるデザインヴィラ、超スタイリッシュな「ザ・ナカ」
前回はサムイ島のおすすめリゾートについて書きましたが、今回はサムイ島と並ぶタイのビーチリゾート、プーケットの最旬リゾートを紹介します。 プーケットはマレー半島の西側、アンダマン海に浮かぶ島。 古くからビーチリゾートとして栄え、乱立といっても過言ではないほど多彩なリゾートバリエーションが特徴。 にぎやかなのは西海岸に点在するビーチ周辺ですが、喧噪から離れた静かなビーチにもリゾートが増えています。...
View Articleスリランカでニタリクジラの貴重な水中撮影に成功
スリランカ北東部海岸で見た鯨類の中の一つ、ニタリクジラ。(学名 Balaenoptera brydei)は、クジラ目ヒゲクジラ亜目に属する。 日本では、土佐湾に通年生息していることでも知られていて、ウォッチングの対象にもなっている。 今回の滞在では、5日間目撃。 しかし、その多くが透明度の悪い、陸に近い海域にいたために、なかなか水中での撮影は困難だった。...
View Articleアンケート「ダイビング中に気づいたら他のグループに混ざってた状況、どうしたらいいと思いますか?」
Aさんがいつも通っている都内ショップを利用して、伊豆でビーチダイビングしたときのこと。 その日は混んでいて、メインの根はダイバーでいっぱいで、他のダイビングショップのグループとすれ違うこともしばしば。 透明度もイマイチでした。 そんな状況の中、Aさんが買ったばかりのデジカメに夢中になっている間に、グループが移動し始めていたようで、気が付くと視界ギリギリの離れた場所に。...
View Article【神子元島】メジロザメやワラサの大群に包まれてシーズン本格スタート!
こんにちはーー!! 今日は真夏みたいに暑かったですね~~♪ ようやく海が凪いで行ってきました!! 神子元島!! 黒潮&大潮で流れは最高!!! エキサイティグなダイビングしてきました~~^^ カド根のカンパチに逢いたかったんですが・・・流れが速すぎるっという事で カメ根を潜って来ました!! エントリーすると、まずはメジロがお出迎え♪ 幸先よくサメをGETした後は、 潮当たりのいいリーフまで進むと、...
View Article海の幸に舌鼓。豪華景品も当たる!?~「熱海ビーチクリーン2013」開催のお知らせ~
2013年5月12日(日)、巨大沈船の眠る海として人気の伊豆半島・熱海で「熱海ビーチクリーン2013」が開催されます。 水深20~30メートルの海底に巨大沈船が眠る国内屈指の沈船ポイント 「未来の子供たちより預かっている海や自然を守る」をテーマとして始まり、今年で22回目を数える恒例イベントで、メインの活動となる海底清掃だけでなく、ファインダイビングも楽しめます。...
View Articleこの1週間の海ニュースまとめ(2013.4.29)
この1週間(2013.4.22~4.28)に報じられた海・ダイビングに関するニュースをまとめました! 見逃している情報・ニュースがあればどうぞチェックしてください! 米東海岸ボストン沖で夏を過ごすザトウクジラの集団では、主な餌がニシンからイカナゴ類に変わったことに応じて魚を捕らえる新たな技術が生み出され、仲間から仲間へ30年近く受け継がれていることが分かった。...
View Articleスリランカ、眼前にまで迫ったマッコウクジラとの遭遇
海中にクリック音を響かせながら目の前に姿を見せたマッコウクジラたち スリランカ北東岸へリサーチに出かけた大きな理由が二つあった。 一つは、シロナガスクジラに遭遇できるチャンスがあるということ。 実際には、同国南岸の海域で、このシロナガスクジラを見るホエールウォッチングが盛んに行なわれているのだけど、ボートの数が多く、一頭のクジラに数隻の船が付いてしまう事も多いと聞いていた。...
View Articleいくつ知ってますか?海の生物の16のふしぎな秘密
秘境の海、インドネシア・ワカトビ。 そのワカトビから、海の生物の16のふしぎな秘密をお届けします! あなたはいくつ知っていましたか? 1. 魚類は、450万年以上前から地球にいるという事をご存知でしたか? 恐竜たちが地球を歩き回る前から、魚類は存在していたことも確認されています。...
View Articleサイドマウントでのダイビングのメリットとは?初めてのサイドマウント
サイドマウントって何? メリットは? (提供:TDCJ 撮影:安藤 穣) ダイビング指導団体の最大手PADIのスペシャルティ・コースの登場以来、ずっとやってみたかったサイドマウント・ダイビングを体験してきました。 サイドマウント・ダイビングとは、簡単に言えば、「タンクを、従来の背中ではなく、ダイバーの身体の脇(腕の下)に取りつけて潜るダイビング」のことです。...
View Article自分で撮った写真がカレンダーになる!第21回・大瀬崎カレンダーフォトコンテスト開催
マンボウフィーバーに沸く、伊豆半島の西の雄・大瀬崎でカレンダーフォトコンテストが開催されます。 撮影:川原晃(海の案内人ちびすけ) 今年で21回目を数える「大瀬カレンダーフォトコンテスト」。 フォト派の集まる海として知られる大瀬崎では、例年レベルの高い作品が集まることで有名です。 第20回グランプリ作品 「雨宿り」植松利晃...
View Articleマクロ撮影が劇的に見やすくなる!SEA&SEAのストレートビューファインダーVF180 1.2X本音レビュー
水中撮影機材レビュー 一撮両断! 機材名&定価 SEA&SEA(シーアンドシー) 一眼レフハウジング用ストレートファインダー「VF180 1.2X」 ¥65,000(税込¥68,250) 記念すべき一回目のレビューはこちら、SEA&SEA(シーアンドシー)の一眼レフハウジング用ストレートビュー式ファインダー VF180 1.2x。...
View Article