Quantcast
Channel: ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

【タイ・サムイ】アジア屈指の群れポイントの熱いシーズンがスタート!

$
0
0

タイ、サムイ&タオの増子です。
GWは皆様どちらで潜っていらしたのでしょうか?

どういう理由かわかりませんが、タオやセイルロックではGWになるとジンベエザメが現れ、年によって出現回数の多い少ないは有りますが、おそらく過去10年ぐらいはその記録が途切れずに続いています。

去年の「ocean+αグランドオープン記念パーティーフォトコン」の越智隆治賞もタオのGWのジンベエ写真でしたが、そういう噂が広まっているせいか、おかげさまで毎年GWは早くからフルブッキング。
スタッフ一同はフル回転となっています。

そのジンベエ、今年はなかなか出てくれなくて『連続出現記録もついに終わりか』とあきらめかけた頃、連休最終日の5月6日に出てくれました。
もうお帰りになったゲストが多く、どうせなら3日ぐらいは早く出て欲しかった…。
でもこれでまた記録更新、来年は果たしてどうなるのでしょう?

と、少数のゲストの期待にしか応えられなかったジンベエはともかく、海の方は透明度も海況も安定して絶好調でした。
特にセイルロックはキンセンフエダイ、ホソヒラアジ、オオカマス、ツバメウオと群れのオンパレード。

タイのツバメウオ

中層のタカサゴ系も沢山いるのですが、目に止まらない贅沢さです。それに加えてギンガメアジが大当たり!

タイの群れ

昨年の雨期の間に成長したのか、若い個体が増えた感じで、またものスゴイ数と密度になっています。
潮の当たりも程良かったのであまり根から離れず、魚に巻かれたり塗れたりを楽しむことができました。

年間通して魚影の濃いセイルロックですが、ギンガメアジは夏場になるとやや根から遠くに位置する傾向が有ります。
でも、これだけいるから、“大玉”には当たらなくても小グループはほぼお約束。

手前ミソですが、アジア屈指の群れポイントセイルロック、これからも熱いシーズンが続きます!

37571

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles