
credited by Pexels Quang Nguyen Vinh
沖縄県や神奈川県をはじめ、早々から海開き開設中止を発表する市町村が多かった2020年。
そして昨年に引き続き、今年も気ままに海へと繰り出すのは難しくなりそうな予感。
そんな2021年の全国海水浴場の海開き状況について独自調査しまとめた。
【2020年8月最新版】 全国の「海開き中止・開設」の海水浴場まとめ
↑昨年の記事では、「なぜ海開きをしないのか?なぜ危険なのか?」について説明している。
※2021年5月13日時点。市町村の公式ウェブサイトなどより確認。随時更新予定ですが、急遽変更の可能性もありますので、出かける前に各自で自治体自治体判断の確認をおすすめします。
海開き開設する全国の海水浴場まとめ
【目次】
■北海道・東北地方
■関東地方
■中部地方
■近畿地方
■中国・四国地方
■九州・沖縄地方
※海開き日順に掲載
【北海道・東北地方】
調査中
【関東地方】
神奈川県:1箇所
・大磯海水浴場(7月第1日曜日〜)
【関東地方】
調査中
【近畿地方】
調査中
【中国・四国地方】
調査中
【九州・沖縄地方】
沖縄県:30箇所(海開き中)
・かりゆしビーチ
・底地ビーチ
・八重山
・瀬良垣ビーチ
・オクマビーチ
・万座ビーチ
・喜瀬ビーチ
・カヌチャビーチ
・エメラルドビーチ
・幸喜ビーチ
・タイガービーチ
・ニライビーチ
・残波ビーチ
・ナビービーチ
・美々ビーチいとまん
・イーフビーチ
・美らSUNビーチ
・宮古島
・波の上ビーチ
・北谷公園サンセットビーチ
・アラハビーチ
・トロピカルビーチ
・阿真ビーチ
・屋我地ビーチ
・阿波連ビーチ
・渡嘉志久ビーチ
・西原きらきらビーチ
・21世紀の森ビーチ
・あざまサンサンビーチ
・瀬底ビーチ
約1年経った今も終息が見えない新型コロナ。
2021年の海開きの中止・開設について、まだ発表していない海水浴場が多い状況だ。
マスクをせずに外出する日々が恋しいが、自分と周りの人をコロナから守るためにも感染予防をしっかりとした上で新しい夏の楽しみ方を見つけよう。