Quantcast
Channel: ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ
Browsing all 4175 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイビングインストラクターの仕事とは? 仕事内容、資格、年齢などを解説

「海が好き」「自然が好き」「海洋生物が好き」「海に関わる仕事をしたい」、そんな人にぴったりな仕事といえば、ダイビングインストラクター。とはいえ、実際に働くのであれば、詳しい仕事内容や収入、仕事環境などは事前に知っておきたいもの。そこで、ダイビングインストラクターを目指す前にチェックすべき諸項目をまとめてみたのでご参考あれ。 目次 スキューバダイビングインストラクターとは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ニッポンの海と文化 第1話 後記】オーシャナ代表・河本の見た「広島」

「ニッポンと海と文化」。この企画をスタートするきっかけになったのは、僕自身があまりに日本の水資源の価値を理解していないことに気がついたことから始まった。そこで、発起人である僕の観点から旅を振り返る「ニッポンの海と文化 後記」として、旅を通して感じたことや新しい発見をシェアしていきたい。 目次 「ニッポンの海と文化」の原点 なぜ、第1話目が「広島」だったのか 「広島」に対するイメージの変容...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【6月末までセール】春休み・GWはサイパンへ! 3万円引・ダイビング無料・50ドルクーポンなど特典

昨年から直行便が就航し、久しぶりの海外旅行にさらに行きやすくなるようにと、サイパン・テニアン・ロタをプロモーションするマリアナ政府観光局がスタートした「サイパンサンキューセール」と「超得キャンペーン」。この2つが6月30日まで延長されることが発表された。 ︎2022年のサイパンの海レポートはこちら 3万円引でツアー商品が購入できる「サイパンサンキューセール」 旅行会社 12 社の協力のもと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水中でレギュレーターのスイベルOリングが突然破裂

メンバーが、DANアメリカに寄せたさまざまなトラブルの報告。この報告を専門家が分析・評価して、ダイビングの安全のために役立てています。DANアメリカの協力により、DAN JAPAN会員のみなさまに順次ご紹介します。 ※本記事はDAN JAPANが発行する会報誌「Alert Diver」2020年6月号からの転載です。 水中でレギュレーターのスイベルOリングが突然破裂...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エコ生活を実践してみた!手作り石けんや昆虫食に挑戦

地球環境はさまざまな影響を受けて変化を続けています。 中でも人間による影響は、地球環境を悪化させる大きな要因の1つです。 そのため、企業は事業活動の際、環境に配慮することが求められていますが、それは個人についても同じことで、日々の生活でエコを意識する必要があると言えます。 今回は、株式会社浜屋(以下、浜屋)に勤める、木村莉緒(以下、木村)さんからエコ生活を実践した経緯や感想を伺いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フィリピン・セブ】ダイバー必見!2023年、世界各国のガイドたちが薦める海はここだ! 連載No.2

「あの海、今はどんな感じかなぁ…」、「海外でのダイビング、どこに行こうかなぁ…」と考えているダイバーの皆さまへ、世界各国のガイドたちが今シーズンの現地の海情報を提供! 今回は、フィリピン セブ島にダイビングショップを構える、「ブルーコーラル」の代表・下釜宏氏(以下、下釜氏)にお話を伺った。 ブルーコーラルの自社船 編集部 今の現地の様子はいかがでしょうか? 下釜氏...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一般ダイバー入場無料のダイビングイベントが名古屋で3/10〜3/11に開催

2023年3月10日(金)〜11日(日)にダイビング器材メーカーやダイビングサービスなどが出展するイベント「DIVING MESSE2023 in NAGOYA」が名古屋の吹上ホールで開催される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鍵井靖章写真展「MELUSINA」2/21~2/26外苑前・ナインギャラリーにて開催

1月10日に写真集『MELUSINA(メリュジーナ)』が発売され、その後1月24日に行われた発売記念トークライブも好評だった水中写真家の鍵井靖章氏(以下、鍵井氏)。今度はこの写真集に掲載されている作品をじっくり楽しめる写真展が、東京・外苑前のナインギャラリーにて2月21日(火)~26日(日)に開催される。 写真:鍵井靖章...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サステナビリティ・インタビュー vol.1「Bali Scuba」

Green Finsのネットワークには約600のダイビングセンターが加盟しています。各メンバーは、持続可能なダイビングやシュノーケリングを通じて、サンゴ礁の保護に取り組んでいます。 Bali Scubaの写真 ネットワークの一員として、ダイビング会社は環境への影響を軽減するための戦略的なトレーニング、サポート、リソースの恩恵を受けることができます。Green...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイビング中にザトウクジラに遭遇! 呼んだら来た? 夢のような10分間の様子をインタビュー

「いつかクジラに海の中で出会ってみたい」。 そう思うダイバーは数多くいるのではないだろうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【速報!動画あり】八丈島の水深20mで、体長10m越えのザトウクジラに遭遇!ダイバーと見つめ合うシーンも

2015年からザトウクジラが見られるようになった、東京都・八丈島。11月下旬から4月上旬にかけて陸上からは頻繁にその姿が観察されているものの、ダイビング中に水中で遭遇することは滅多にない。そんな中、2月18日(土)、のんびりと泳ぐ2頭のザトウクジラとダイビング中に至近距離で約8分間、遭遇したというニュースが飛び込んできた! まずは映像をご覧いただきたい。 動画1本目(4分56秒)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミラーレス一眼でホエールスイム撮影! OM SYSTEM OM-1を使用した撮影システム、設定、コツを紹介

OM SYSTEMのミラーレス一眼カメラ「OM SYSYTEM OM-1」と、その専用ハウジングとして2022年10月5日発売になった「AOI UH-OM1」。先月はそれらを使用したマクロ撮影について解説させていただきました。 今回の撮影は、沖縄本島那覇をベースに冬季に行っているホエールスイムへ、OM SYSTEM OM-1をもってチャレンジしてみました。防水ハウジングはもちろんAOI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3/4、3/5、大阪府「SENNAN LONG PARK」でイベント「ウミガメを待つビーチ」開催!

3月4日(土)、3月5日(日)、大阪府泉南市のビーチに隣接する“関西最大級の交流・レクリエーション拠点「SENNAN LONG PARK(センナンロングパーク)」にて、海水浴場に再びアカウミガメがやってくる日を願い、ビーチクリーンナップや水中ドローン操縦体験などを行うイベント「ウミガメを待つビーチ」が開催される。その気になる内容をご紹介! SENNAN LONG PARKとは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水中撮影特設ページオープン! 写真家・清水淳 × ミラーレス一眼OM SYSTEM OM-1

ocean+αで「ミラーレス一眼 水中撮影徹底ガイド」を連載中の写真家・清水淳氏による、ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-1」の水中撮影レビュー特設ページがOM SYSTEMのブランドサイト内にオープンした。「OM SYSTEM OM-1」は、OM...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マリンレジャーの安全性向上や環境保全に取り組む沖縄の事業者の選び方

美しいサンゴ礁に囲まれた沖縄の海では、スクーバダイビングやスノーケリングをはじめ、さまざまなマリンアクティビティを楽しめる。しかし大勢の旅行客が押し寄せ、環境に配慮をせずに海遊びを行うことで、海には大きな負荷がかかってしまうという側面があるのも事実。また、沖縄県内の水難事故件数は、2021年度に過去10年間での最多を更新(94件)し安全性向上についても考える必要がある。素晴らしい海を10年後、20年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルーカーボンの大事な作り手 海藻についてやさしく解説

ブルーカーボンは海洋植物が作り出す有機炭素化合物で、優れたCO2吸収源として注目されています。 この記事では、ブルーカーボンの大事な作り手である海藻についてわかりやすく解説します。 ブルーカーボンとは この記事のテーマはブルーカーボンの作り手である海藻ですが、先ずブルーカーボンそのものについて、ご説明します。 ブルーカーボンの定義...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【映像あり】日本初!「ザトウクジラ出産前後の撮影に成功」の秘話とは

ここ数日、ダイビング中にクジラに遭遇するダイバーが相次ぎ、オーシャナの記事欄もクジラに関する情報で盛り上がっている。なぜなら、1〜3月はザトウクジラが子育てや繁殖のために小笠原諸島、奄美大島、沖縄周辺等の日本の海へやってくる時期だからだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平日片道7000円! 4〜5月搭乗ANA SUPER VALUEセール&1泊8000円からのホテル特別プラン

ANAは創立70周年を記念し、平日片道7000円のANA SUPER VALUEセールを開催!さらに1泊8000円からのホテルの特別プランも用意されている。春の行楽シーズンに航空券とホテルが格安で利用できる絶好のチャンス! 国内線全路線が対象で、販売期間は2日間のみ! 画像:ANAグループ企業情報 ANA SUPER...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水中ハウジングからサステナアイテムまで!2月の編集部員オススメのモノコト

オーシャナ編集部員のオススメアイテムや物事を紹介する連載「編集部オススメのモノコト」。実際に使ってみてよかった、読者にオススメしたいあんなモノやこんなコトをジャンルレスに紹介していきます。 2月は、水中カメラに踏み出せないダイバーに教えたいハウジングからあると便利なサステナアイテムなど、4つのオススメのモノコトが登場。実際に使っているからこそ伝えたい、熱いレビューをチェック! 目次...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2023年】3/5は「サンゴの日」!全国で開催されるイベントまとめ

毎年3月5日は「サンゴの日」。1996年、自然環境や野生動物の保護活動を担う世界自然保護基金(WWF)によって制定された。この日は全国でサンゴに関するイベントが行われるため、本記事ではその中でも厳選した4つのイベントをご紹介。普段海中ではサンゴの美しさに魅了される方も多いはず、ぜひイベントをチェックしいつまでも豊かな自然を守るきっかけ作りにして欲しい。 目次...

View Article
Browsing all 4175 articles
Browse latest View live