冬の宮古島ダイビングの魅力を徹底リサーチ! 冬に潜りたい地形ポイントや、天気が悪い日の楽しみ方を探ってきました
こんにちは、水中写真家の上出俊作です。 先日1週間ほど宮古島に滞在し、毎日みっちり潜ってきました。 今日は「冬の宮古」の魅力を僕なりに紹介したいと思います。 早速ですが、宮古島のダイビングと言ったら、地形ですよね。...
View Article手軽に水中写真を楽しみたいなら中古iPhoneだ!? 防水スマホケース「エムパック+Dive」を相棒に、目指せ“水中インフルエンサー” 〜プロローグ編〜
こんにちは! オーシャナ編集部の伏見です! 私、実は、ダイビング歴は長いものの、水中写真のスキルが皆無なのだ。 とりあえず、こちらをご覧いただこう。 私が最近撮った水中写真だ。 フグを撮りたかった私。 ベストショット!(え?) そして、こちらが陸上写真。 なんだろ……何も感想が出て来ない写真だ…… もともとのセンスがない!という問題はいったん置いといて…… 編集部に入った私は、このままでは……...
View Article日本高気圧環境・潜水医学会の「見解」を読み解く 〜減圧症に対する高気圧酸素治療(再圧治療)と大気圧下酸素吸入〜
日本高気圧環境・潜水医学会より発表された【見解】「減圧症に対する高気圧酸素治療(再圧治療)と大気圧下酸素吸入」。 「潜水後の大気圧下での酸素吸入は、身体の中の過剰の窒素を排出するのに有効であり、減圧症の場合でも症状が改善することがありますが、効果に限界があるため、再圧治療にとってかわる治療法とはなりません。(日本高気圧環境・潜水医学会雑誌Vol.53 No.3より引用)」...
View Article【ハワイ動画レポートvol.2】スキンダイビングでマンタのお腹とクリーニングシーンを観察
アロハ! ハワイ島リトリート開催中の小笠原愛より、引き続き海の出会いをお届けします。 ↓前回の記事はこちら ▶【ハワイ動画レポートvol.1】ハワイ島でハワイアンスピナードルフィンとスイム! ハワイ島の西側、カイルア・コナエリアには、いくつかマンタのクリーニングポイントが存在します。 そのマンタを夜の海で鑑賞するナイトマンタは、ハワイ島で人気のアクティビティ。...
View Article【ダイビング中・その他】トラブル対処ワンポイト・アドバイス46〜49
自然と遊ぶダイビングには、「ならでは」のお悩みやトラブルがつきものです。 シーンに分けて、60のスキルをご紹介! 第11回目は、「ダイビング中・その他」です。 ダイビング中【その他】 46、気がついたら一人ぼっち!? カメラ撮影や生物観察に夢中になっているうちに、いつの間にかはぐれてしまうことも……。...
View Articleキモかわ!?深海生物・シギウナギが大瀬崎の湾内に出現。その名の通り、鳥の”シギ”のような顔立ちにビックリ!
リュウグウノツカイやテンガイハタ、ミノアンコウの幼魚出現か!?など、西伊豆・大瀬崎では今シーズン、多くの深海生物たちが姿を見せています。そんな“アツイ”大瀬崎から、またしても珍しい深海生物の目撃情報が届きました! 情報を提供してくださったのは、大瀬館マリンサービスの熊谷翔太さん。 熊谷さんに、発見時の様子などを伺いました。 シギのようなくちばし(吻)が特徴 深海生物シギウナギが出現 ーー...
View Articleワイドで魅せる錦江湾の魅力
桜島の麓に広がる錦江湾は 大噴火でできたカルデラ湾。 その閉ざされた海中は 栄養のぎっしりつまったスープでもあるという。 透視度の悪さゆえマクロの印象が強かったが 特異な景観はワイドでこそ独特の魅力を放つ。 これまでにない 新鮮で斬新なワイド写真で錦江湾を綴ろう。 桜島を見上げながらのダイビングは錦江湾の醍醐味の一つ 91122no
View Article手軽に水中写真を楽しみたいなら中古iPhoneだ!? 防水スマホケース「エムパック+Dive」を相棒に、目指せ“水中インフルエンサー” 〜実践編〜
さて、水中写真のスキルアップを試みようと思ったが、ひょんなことから中古iPhoneをゲットし、水中インフルエンサーを目指すことになった私。 手軽に水中写真を楽しみたいなら中古iPhoneだ!? 防水スマホケース「エムパック+Dive」を相棒に、目指せ“水中インフルエンサー” 〜プロローグ編〜 訪れたのは、西伊豆の大瀬崎。 大瀬崎は魚影が濃くて穏やかなので、カメラの練習にはもってこいのスポットだ。...
View Article【かわいい動画付き】天使の輪がある⁉赤ちゃんダンゴウオが須崎で大人気。期間限定のキュートな姿を見に行こう!
オーシャナのみなさんこんにちは! ダイビングサービスむらい。の村井智臣です。 また今月も、“現役ガイド目線”で、伊豆の海の旬の情報を紹介していきまーす。 まるで天使♡ 期間限定、ダンゴウオの赤ちゃん祭り 伊豆では河津桜の満開のピークが過ぎて、やっと冬も終わり。 気温も上がってきて、春らしい過ごしやすい陽気になってきました。...
View Article【ハワイ動画レポートvol.3】コナ沖で迫力のコビレゴンドウに出会う!
アロハ! ハワイ島でリトリート開催中の小笠原愛よりハワイ島の海の魅力をお届けします。 前回のレポートでお届けしたマンタとの時間。 ▶︎【ハワイ動画レポートvol.2】スキンダイビングでマンタのお腹とクリーニングシーンを観察 このあと、私たちを乗せたWild Hawaii Ocean Adventuresのボートはコナ沖へと向かっていきます。 ハワイ島コナ沖の海には、多種多様な生物が生息しています。...
View Article【10点限定・早い者勝ち!】おまけ付き☆水深30m防水スマホケース「エムパック+Dive」をオーシャナで特別販売!
おまけ付き10点限定! 「エムパック+Dive」がオーシャナで発売 話題の水深30mまで画面操作可能な防水スマホケース「エムパック+Dive」。 エムパック+Dive(エムパックプラスダイブ) 水深30mまで画面操作可能な防水スマートフォンケース。防水性能を定める等級は最高ランクのIpx8認証だ。クリアな撮影を可能にするレッドフィルターも付属。...
View Article<学生ダイバーレポート>「ダイバー版MY行動宣言」を伊豆・黄金崎で実践してきました!
以前、ご紹介した関東学生潜水連盟の活動「ダイバー版MY行動宣言」。 「ダイバー版MY行動宣言」に参加しよう!ひとり一人の意識が、サンゴ礁保全、地球環境のためにきっと役に立つ 環境保全や生物多様性のために、私たちダイバーが今すぐ実践できることを5つの宣言にまとめ、みんなで意識を持って日々行動していこう!というもので、関東学生潜水連盟の有志が集まり、作成されました。...
View Articleバリ島トランバンでダイビング!早朝ワイド、日中マクロと”真逆の顔”を見せる「沈船リバティ号」の魅力
こんにちは。水中写真家のしげです。 前回の記事では、セブ島の最南端“リロアン”について書かせていただきました。 ▶セブ島の最南端!ダイビング天国・リロアンには夢幻の色がある!?背景にこだわってもっと魅力的な水中写真を 今回はバリ島デンパサール空港から車で約3時間、バリ北西部のトランバンの海にやってきたので、そちらのレポートをしたいと思います!...
View Article神秘の国・エジプトでレッドシー(紅海)を潜る!ダイビング旅の前に抑えておきたい陸と海の基本情報
エジプトってどんなところ? 世界でも古くから中央集権国家を形成し、高度な文明が発達していたエジプト。 西アジアのアラビア半島とアフリカ大陸北東部の間に位置している。 みなさんもご存知のピラミッドやスフィンクス、王家の谷など、古代遺産の宝庫。 紀元前に建てられた建物なども多く残るその場所は、いまだに解明されていない謎も多く、神秘的でロマンが感じられる国だ。...
View Articleレッドシー(紅海)ダイビングの魅力〜色とりどりの魚群にドロップオフに群生するハードコーラル、そして……便器!?〜
エジプトでも人気を誇るリゾート地、シナイ半島南部に位置するシャルム・エル・シェイク。 リゾート滞在を目的とする観光客も多いが、ダイバーとっても人気トップクラスのこの場所は、ヨーロピアンを中心として世界中から多くのダイバーがレッドーシー(紅海)を楽しむために訪れている。 紅海でのダイビングで最も有名な場所がラス・モハメッド国立公園。...
View Article【360度動画付き】早春の熱海でちょっぴり“ディープ”なリフレッシュダイビング!3年ぶりのダイビング体験記
オーシャナの皆さんこんにちは。ライターの三浦淳です。 学生時代にダイビングを始め、就職したのは『マリンダイビング』編集部。 取材やらで年に100本以上潜ることもあったなど、恵まれたダイビング歴を持つ私。 しかし、ここ数年は水中世界にとんと縁がなく、気づけばおよそ3年のブランクダイバーに。...
View Article環境省主催「国際サンゴ礁年2018最終報告会」に行って来ました! 高校生から大人までサンゴ礁保全のためにやってきたこと
海中に広がる美しいサンゴ。海を愛するオーシャナ読者の皆さんにも、身近な生物なのではないでしょうか。 また、近年進む国際的なサンゴの白化現象のことなども、ダイバーにはより身近な問題ですよね。 2018年、サンゴ礁生態保全の取り組みとして「国際サンゴ礁年」というキャンペーンが実施され、日本でもオフィシャルサポーターに名乗りをあげた企業、団体、学生などがさまざまな取り組みを実施して来ました。...
View Articleキャメルダイブって何だ!?エジプトの海も遺跡も丸ごと楽しむレッドシー(紅海)スタイルの旅の流れ
前回は妖艶に泳ぐキンギョハナダイの群れと色とりどりのソフトコーラルが魅力的だったダイバー憧れの紅海、水中をお届けした。 レッドシー(紅海)ダイビングの魅力〜色とりどりの魚群にドロップオフに群生するハードコーラル、そして……便器!?〜 今回は、初体験だらけだったエジプトならではのダイビングスタイルと、実際に訪れたオススメの陸観光をご紹介しよう。 砂漠でダイビングとキャンプが楽しめる!?...
View Article【ランキング】2019年2月に人気だった海やダイビングのニュース・コラム・おもしろ記事
こんにちは、オーシャナ編集部です。 東京では春を感じる、暖かい日が増えてきました。 お花見シーズンも近づいてきましたね! 今年はどこに行こうかな~ さて、今日は2019年2月の人気記事ランキングをご紹介。拡散&いいね、よろしくお願いします~(^^♪ 海のニュース・記事・コンテンツ 人気ベスト10 第10位:【アンケート】ダイビングインストラクターまたはガイドに恋したことはありますか?...
View Article奄美大島でザトウクジラの親子と1年ぶりに再会⁉ 奇跡のような“ロマンチック体験”に感動!
こんにちは、水中写真家の上出俊作です。 2月の初旬から3月の初旬にかけて、奄美大島でザトウクジラの撮影とガイドをしてきました。 毎日のように海に出ていたので、お伝えしたいことも紹介したい写真もたくさんあるのですが、今日はその中からひとつ、僕にとって印象深かった話をお届けします。 奄美初日に出会ったシングルのクジラ。30回以上ブリーチしていました。 昨年出会った個体と再会!?...
View Article