Quantcast
Channel: ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

【アンケート結果】オクトパスは左出し? or 右出し?

$
0
0

ラジャ・アンパットのブルーリングオクトパス(撮影:越智隆治)

先日、アンケートを実施した、オクトパスは右出しか? 左出しか?
※自分から見て右出しか、左出しか。つまり、右出しは、メインのセカンドステージ&ホースと同じ側、左出しは、インフレーター側ということです。

結果はこちら。

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

拮抗していますが、左出しがやや多いという結果になりました。
右出しの僕としては、よくわからない敗北感(笑)。

ビギナーは、右出しでも、左出しでも、最初にインストラクターに教わったまま、それが当たりだと思っていたダイバーも多いのではないでしょうか。

意見は、“オクトパスの目的”によってわかれるようです。

バディに渡して横並びで泳ぐなら左出し、バディに渡して浮上するなら右出し、自分が吸うことを前提とするなら右出し、どっちでもいい、などなど。

自分の場合、自分が吸っているセカンドステージのトラブルのバックアップのために右出し、というのがメインの理由で、その他、バディのエア切れなどの緊急時は自分がオクト吸って、自分が吸っていたメインを相手に渡すという考え方もなるほどと思っているので右出しにしています。

そういう意味では、テックダイバーがやっているように、バックアップのレギュレーターをネックレスのように首にかけておくのは、ぶらぶらせずに合理的ですよね。

その辺の右出し派の詳しい話は田原浩一さんの記事に詳しいです。

■オクトパスは右側につけるべきか、左側につけるべきか
(前編)
https://oceana.ne.jp/column/47776
(後編)
https://oceana.ne.jp/equipment/48653

ただ、これはいけないことですが、撮影などで無理をして、エアが少なくなり、ガイドさんからオクトをもらう経験は結構しています……。
そうすると、横並びで泳ぐことになり、とても助かったりします。
僕のような不届き者がいる限り、ガイドさんはやはり左出しにせざるを得ないのなかーとも。

いずれにせよ、何となく付けていないで、自分の中で、理由と優先順位を考えてみるといいですね。

ちなみに、オクトパスの考察については、どっちでもいい派のポセイドンの工藤和由さんが最も詳しく書いていますので、ぜひご一読を。

■オクトパスは右側から?左側から?
http://cre-poseidon-kankyo.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html

59484

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4132

Trending Articles