ハンマーヘッドシャーク爆発中! 与那国島のガイドに聞いた遭遇するコツ
春なのに!ハンマー爆発中の与那国島 人気ダイビングポイント与那国島で、現在ハンマーヘッドシャークが爆発中との情報をキャッチしました。 沖縄のハンマーがヒットするのは、冬のイメージですが、なぜ、今の時期にハンマーなのか! さっそく、サーウェス ヨナグニのヘルプガイド安江昌幸さんにお話をうかがいました。 与那国島ガイドの安江さんに聞いてみた 安江さん、なぜ今この時期にハンマーがでているのでしょうか?...
View Article【急募】奄美大島・南部でダイビングしませんか? 〜海が面白すぎて独り言が止まらない編集長と潜る〜
奄美大島・南部のマリンアクティビティの拠点「ゼログラヴィティ」 昨年より、オーシャナがリサーチを続けていた奄美大島・南部のダイビング。 今回またしても、オーシャナ編集長の寺山が、もう何度目かの奄美の海へリサーチダイビングをすることになりました。 ※日程:2017年4月21日(金)〜4月23日(日) ※現地集合・現地解散...
View Articleパプアニューギニアに、オーシャナのダイビングリゾートはオープンしません! ~エイプリルフール記事でした~
4月1日にアップしたパプアニューギニアにリゾートオープンさせる記事、エイプリルフールということで嘘でした! といっても、今回は仕込みが足りずに、手先でこねくり回してちょっと失敗……。 来年こそは、壮大なスケールでお届けします! オーシャナ・ダイビングリゾート「ガワ」がパプアニューギニアにオープンします! ~起業までの奮闘記~ しかし、パプアニューギニアの海が素晴らしいのは本当のこと。...
View Article【募集!】バディダイバー交流会@大阪 ~豪華賞品&越智隆治のスライドトークショー~
イルカもバディダイビングかな? 2017年3月に紀伊半島、4月に三浦半島が加わり、ますますパワーアップしたバディダイビングの予約サイト「BuddyDive」。 撮影地:白崎 撮影:菊地聡美 先日ご案内したバディダイバー交流会in名古屋に引き続き、大阪でも開催します! ダイバー同士の交流だけでなく、バディやダイビング仲間とも出会うチャンス♪...
View Article【ボランティア募集!】小田原城お堀の清掃2017
船も自分たちで降ろしてゴミを船に乗せていきます 2017年4月12日(水)、西神奈川ダイビング事業者安全協議会主催で、小田原城のお堀の清掃が行われます。 2015年から始まったこちらの取り組み。 初年度は自転車やのぼり旗20~30本などが見つかり、昨年は、約1時間の清掃で、iphoneやipad、財布、金庫、のぼりなど、様々なものが見つかりました。 今年はどんなものが見つかるのでしょうか。...
View Article【募集中】有識者15名の安全ダイビングの提言 ~JCUEフォーラム2017参加者募集中~
2017年4月8日(土)、JCUEフォーラムが開催されます! ※参加者募集中 「有識者15名による安全ダイビングの提言」発表会 ■10:30~ ※10:00受付開始 NPO法人「Project Safe Dive」では、設立のきっかけとなったバリ島の漂流事故から、一般化して安全に活かせるテーマを抽出し、安全ダイビングのための提言集を作成しました。...
View Article★募集★「むらいさちと一緒にFantaSeaな世界へ!奄美でフォト講座」開催しちゃいます。
うみかめらまん・むらいさちさんといえば、やさしい淡い写真(写真集「FantaSea」「よるのこどものあかるいゆめ」)でおなじみですが、そのような写真がどんな風に撮れているのか、近くで観察?しながら、自分も写真を教えてもらって楽しんでしまおう!ということで、奄美大島(南部)で開催します。 むらいさちさんの、撮れたての、外にはでないかもしれない?写真が見れるチャンスです!...
View Article日本最大級の滞在型マリンアクティビティ・イベントが開催! ~「Marine EXPO’17」海と日本プロジェクト~
2017年7月22、23日、和歌山県日高郡由良町の白崎海洋公園で、日本最大級の滞在型マリンアクティビティイベント、「Marine EXPO’17 ~海の学校 海と日本プロジェクト~」が開催されます。 「Marine EXPO’17~海の学校 海と日本プロジェクト~」では、海に関するさまざまなイベントを開催。 海について学んだり、遊んだり、アートを楽しんだり、味わったり、きれいにしたり。...
View Articleただいま開催中! サンシャイン水族館「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展・2)」に行ってきました!
2014年夏に開催した「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」は94日間で約20万人が来場。 前回よりもパワーアップし、「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展・2)」となって帰ってきました! というわけで、さっそく取材に行ってきました。 その様子をお届けします! まずは入口から。 下のマットは特注品! 入って早々、怪しげな雰囲気。 お化け屋敷嫌いの私はちょっとドキドキ…...
View Article「すべてにおいてプラスです」~バディダイビングを楽しむダイバーの体験談~
バディダイビングって、どういうメリットがあるの? きっかけは? 初めてはどうだった? そんな素朴な疑問を、バディダイビングを楽しむ埼玉県にお住いの遠藤豊さんにお聞きしました! 「やってみたいけど、きっかけがない」という方、必読です。 バディダイビグのきっかけは? 「もっと自由に潜ってみたい」...
View Articleガイドを付けないダイビングは、“バディダイビング”より“セルフダイビング”!? 【アンケート結果】
先日、ガイド(イントラ)無しで潜るダイビングスタイルのことを、バディダイビングと呼ぶのか、セルフダイビングと呼ぶのか悩んでいけど、皆さんはどうですか? といったアンケートをしました。 Q.バディダイビング or セルフダイビング どちらが適切? ~ダイバーアンケート~ さて、何でこんなことになってしまったのか? の答えに、日本のダイビング事情の特殊性が表れているのかもしれません。...
View Article全ブース突撃取材! マリンダイビングフェア2017に行ってきましたレポート
2017年4月7日から9日まで池袋で開催された、マリンダイビングフェアにいってきました! 今年も大盛り上がりで、来場者数はなんと3日間で50,115人(公式発表)。 土日は、もうお祭り騒ぎでした。 1年に1回のダイバーだけの祭典。 今年のダイビング予定もここで決めるダイバーも多いことでしょう。 ダイビング業者や旅行業者も共に気合いが入ってました。 でも、ここでの主役はもちろん一般ダイバー。...
View Article野生のイルカに逢いに行こう!御蔵島ドルフィンツアー!!2017
毎年人気の御蔵島ドルフィンツアーを、2017年も開催します! 今年も、プロのフリーダイバーや、水中写真家などが同行ツアーも盛りだくさん。 その他のノーマルツアーに関しては、個人で行っていただいた方がリーズナブルですので、特に初めてで勝手のわからない方にオススメです。 開催日程と詳細 全て金曜夜出発、日曜夜戻りとなっております。 1)5月26日夜出発 5月28日夜戻り...
View Articleシロナガスクジラやマッコウクジラと連日遭遇! ~スリランカ・ホエールスイム2017 week2&3 ~
ずっと海に出続けていて、疲れて詳細を書く暇がなかったので、記録のため遭遇状況だけ記載。 week2 初日の月曜日は、朝から曇天で雨もちらほら降って来て、波も高かったので途中で引き返した。 次の日からは連日シロナガスクジラに遭遇。 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日も水中でシロナガスクジラに遭遇し、帰り際にマッコウの群れを発見。...
View Article命を預かるダイビング器材は対面(店頭)販売であるべき、という不安商法
「命を預かってくれる器材」と思うべきはダイバー。セッティングの最終チェックは自分でしよう ダイビング業界の方から聞く言葉で、嫌いな言葉があります。 「ダイビング器材は命を預かるもの。だから、対面(店頭)販売でなければならない」 これ、典型的な不安商法だと思うのです。 感情を刺激し、もっともらしく聞こえる空気を作りつつ、論理の飛躍やすり替えを行なうやり口。...
View Article20頭のマッコウクジラの群れと、シロナガスクジラの親子を水中で撮影〜2017年 スリランカweek4〜
初日の月曜日は、マッコウもシロナガスクジラも見つからず、コビレゴンドウの群れと、シャイなニタリクジラに遭遇のみ。 火曜日は、北を捜索してマッコウクジラの群れに遭遇。 1日中マッコウクジラと泳ぐ。 でも、捕食の時間帯だったので、1頭や2頭くらいで浮上してくるのがほとんどだった。 水曜日、この日もマッコウの群れと泳ぐ。...
View Articleダイビング親善大使に古見きゅうさん就任! ~パプアニューギニアダイビングナイト開催レポート~
2017年4月12日、約1年半ぶりにあの人気パーティー、パプアニューギニア・ダイビング・ナイト(以下、PNGナイト)が銀座にて開催されました。 いつも満席になって涙をのむ人が多いPNGナイトですが、それもそのはず。 参加者全員がフリーフード、フリードリンク! しかも、大盤振る舞いのじゃんけん大会に豪華お土産がもれなくもらえるという、もうダイバーにとっては喜びしかないイベントなのです。...
View Article地球は救えなくも、ゴミはすくえる! ~第三回「小田原城お堀清掃」レポート~
2017年4月12日(水)小田原城お堀清掃プロジェクトが開催されました。 ※西神奈川ダイビング安全事業者協議会(NDOSA)主催、小田原市後援 当日参加していた石橋ダイビングセンターの滝田叔歳さんにレポートしていただきます。 気分はアルマゲドンのあのシーン! ゴミを“すくい”にきた16名のダイバー 当日の天候は快晴、桜もこれでもかと言わんばかりに全開に咲き誇っていました。...
View Articleあわやエア切れ! 親切なダイバーのおかげで命が助かった、危機一髪動画
自己管理は大事だよ、という危機一髪動画をご紹介します。 たまには、キュッと気を引き締めるきっかけにしてください。 ■バハマの危機一髪動画 ※日本語訳が動画の下にあります。 危機一髪動画 テロップ意訳 バハマでのダイビング。 ボート上で、ダイブマスターが「アドバンス・ダイバーは100ft(30m位)まで」だと言ったとき、我々メンバーのうち3人が手を上げる(つまり、3人がアドバンス)。...
View Article食べる! 美味しい! 楽しい! 三陸を楽しむ復興 ~「めんそ〜れ三陸ナイト☆」レポート~
今年も、海やダイビングにまつわる人たちで賑わっていた、マリンダイビングフェア(2017年4月7~9日)。 このイベントに行く以外で、この期間中のもうひとつの楽しみは、マリンダイビングフェアに併せてやってきたガイドさん達とのイベントや飲み会、という方も多いはず! その中のひとつで、毎年恒例でレポートしている「めんそ〜れ三陸ナイト☆」の様子をレポートします。 “三陸”を想い、動く人たちが集う...
View Article