【動画あり】「70歳の誕生日に水深70mへ!」レジェンドと若手チームが大瀬崎で潜った熱い一日
水深70mと聞いて、ダイバーの皆さんはどんな光景を思い浮かべるだろうか? 通常、レクリエーショナルダイバーが潜れるのは水深40mまでだが、テクニカルダイビングのトレーニングを積んでいくと、それより深い“未知なる世界”を体験できる。...
View Article高砂淳二氏(日本水中フォトコンテスト審査委員長)に聞くフォトコン開催とダイビング雑誌復刊への想い
第2回「日本水中フォトコンテスト」(以下、JUPC)は2024年1月10日まで応募作品を受付中だ。そこで、第1回に続き審査委員長を務める自然写真家の高砂淳二氏に、日本水中フォトコンテスト開催への想いや復刊するダイビング専門誌についてインタビューさせていただいた。記事後半には応募のアドバイスもいただいているのでお見逃しなく! 想像以上にハイレベルだった第1回...
View Articleテクニカルダイビング体験会に行ってみた!水中探検家が紹介する新しいダイビングの世界
富士山を仰ぐ静岡県沼津市の絶景ダイビングスポット・大瀬崎で、水中探検家・伊左治佳孝氏が主催するテクニカルダイビング体験(以下、体験会)が7月に開催されるという話を聞きつけ、テクニカルダイビング未経験のocean+α編集部のセリーナが現地へ!テクニカルダイビングは誰でも挑戦できるのか?テクニカルダイビングの“体験”とは一体どんなことをするのか?など、レポートしていきたいと思います!...
View ArticleAOIの新製品情報 メタル製GoProケース他2点を水中写真家・清水淳が解説
AOIの新製品情報を入手しました! (発売時期、製品価格についての詳細情報は持ち合わせていません) 「こんな撮影機材やアクセサリーがあったら良いなぁ」という要望に応えてくれるのがAOI。どこかオシャレで、それでいて手が出ないほどハイレベルの価格帯ではなく、ちょっと背伸びすれば誰でも手に入れやすい身近な撮影アクセサリがAOIの魅力です。...
View Article【ランキング】2023年12月に人気だった海やダイビングのニュース・コラム・おもしろ記事
こんにちは、オーシャナ編集部です。 年末年始は潜りに行きましたか? 今年も安全にたくさん潜れるといいですね。 さて、今日は2023年12月公開の人気記事ランキングをご紹介。 拡散&いいね、よろしくお願いします!! 海のニュース・記事・コンテンツ 人気ベスト10 第10位:Maresのレギュレータ、驚きのこだわり3選!独特な形状のイチオシ製品の紹介も【連載vol.04】...
View Article農大ダイビングクラブの小笠原合宿【最終編】 ~ドルフィンスイム、沈船スイム、島民との交流など楽しみ盛りだくさん~
こんにちは!東京農業大学ダイビングクラブ幹事の大西美沙希ことみさっちゃんです!小笠原合宿連載もいよいよ大詰めで、今回が最終編となります!今回は、おがさわら丸が出航している期間の小笠原での過ごし方やダイビング以外でも雄大な自然や景色を感じられる小笠原の楽しみ方をご紹介。南島ツアーの参加やレンタサイクルでの島めぐり、沈船スイムをしてきました! 農大ダイビングクラブについて 小笠原合宿連載...
View Articleノンダイバーを紹介して特典GET!ダイビングライセンス取得応援キャンペーン3月末まで実施中
DIVENAVIがダイビングライセンスをこれから取る人に向け、ダイビングライセンス取得応援キャンペーンを実施中! さらにこのキャンペーンをノンダイバーに紹介してくれたダイバーにもお得な特典があるキャンペーンも行っています。...
View Article障がいの有無は関係ない!広島の江田島でユニバーサルなマリンレジャーイベント開催
オーシャナのCEO・河本雄太が理事を務め、鹿児島県大島郡瀬戸内町にある障がい者と健常者が共に安心・安全に楽しめるマリンスポーツ総合施設「ゼログラヴィティ」を運営する一般社団法人・ゼログラヴィティ(以下、ゼログラヴィティ)が、全国のマリンアクティビティ施設へとユニバーサルデザイン導入支援プロジェクトを2022年7月から全国各地で実施中。...
View Article関戸紀倫賞 朝比奈燦氏「表現したい想いを表現できることが大切」
2023年にスタートした「日本水中写真コンテスト」。昨年の上位入賞者の皆さんにフォトコンへの思いや写真上達のコツなどをインタビューさせていただいている本連載。この記事を参考に、ぜひ多くの方にフォトコンに興味を持っていただきたいと思う。受賞者インタビュー第四弾は、関戸紀倫賞に輝いた朝比奈燦氏が登場! 関戸紀倫賞「なんと表現するんだっけ。あどけない、この喜びを。」 撮影/朝比奈燦...
View Article奄美大島の冬の代名詞!ホエールスイム&ウォッチングシーズン到来
奄美大島といえば、サンゴ礁とそこに群がるカラフルな魚たちに出会える、生態系豊かなダイビングスポットとして国内外のダイバーに人気なリゾート地。しかし、奄美の海の豊かさはそれだけではない。冬にはザトウクジラが子育てや繁殖の目的で訪れる数少ない海域なのだ。そして今年も、クジラに出会えるツアーが奄美大島ではスタートし始めている。 目次 奄美大島で見られるクジラの種類と習性...
View Articleセノーテダイビングを100倍楽しむ!! 現地ガイドが語るリアルなセノーテの魅力
「セノーテダイビング」という言葉を聞いたことはあるだろうか? 地球が長い年月をかけて生み出した地中の泉を潜るこのダイビングは、メキシコ・ユカタン半島で楽しむことができる。 本特集では、セノーテダイビングの拠点の一つ・プラヤデルカルメンで日本人向けダイビングショップ「ダイブクラブまーるまーる(Dive Club...
View Articleメキシコセノーテに行く前に知っておきたい一日の流れや持ち物
メキシコのセノーテでのダイビングは、ダイバーであれば一生に一度は行ってみたいと思ったことがあるはず。でも、日本からほぼ地球の裏側でのダイビングって一体どんなものなんだろう、と不安も多くあるでしょう。この記事では、初めてセノーテダイビングに行く方に向け、大体の一日の流れと、準備しておくべきアイテムを詳しくご紹介します。 ミラーレス一眼OM-1に任せてメキシコ・セノーテを撮影! 作例&撮り方大公開より...
View Article水中撮影チームCONTRAST初の写真展が横浜で4月まで開催中
プロダイバーの水中撮影チーム「CONTRAST(コントラスト)」による初の写真展が1月10日(水)〜4月10日(水)にかけて横浜・新杉田の居酒屋「すっとこどっこい」にて開催中。会期中には日本各地から集まるメンバーが撮影秘話を披露するトークショー、最終日にはクロージングパーティーの開催も。 世界を目指す!各地のプロダイバーが集まった水中撮影チーム「CONTRAST(コントラスト)」の活動、想いに迫る...
View Article【フリーダイビングを見に行こう!】2/10にフリーダイビングプール種目公式記録会を開催!
2024年2月10日、東京・千葉・沖縄でダイビングショップを展開しているダイビングショップトゥルーノース主催のフリーダイビング公式記録会が開催される。本記録会は、東京都江東区にある競泳の世界大会なども行われる東京アクアティクスセンターにて、最大48名の選手が参加。出場選手でなくともプールサイドでの観戦ができ、さらにフリーダイビング未経験者に向けた体験会や、人魚の衣装を身につけて水中を優雅に泳ぐマーメ...
View Article“屋久島の海”をテーマにしたフォトイベントを開催!応募写真募集!
屋久島の魅力あふれる海を、世界に発信しませんか?山だけではない屋久島の“海”の魅力を、SNSを通じて世界に発信するocean+α主催のフォトイベントが2月1日(木)から開始します!屋久島の海の写真なら水中でもビーチでもOK!たくさん応募して、抽選で当たる3000円相当の屋久島ギフトもゲットしよう! BLUE Mag「屋久島 ~世界遺産の森の栄養と、黒潮の恵みによって育まれる生物多様性の海~」より...
View Article【ウミウシ特集 Vol.2】ウミウシの不思議15~謎多き生態、食性、色かたち、ソックリさんまで~
(写真/堀口和重 4点とも) 「海の宝石」と称されるウミウシには、国内外の様々なダイビングエリアで出会うことができます。Vol.1ではダイバーが会えるウミウシ50種を紹介しましたが、今回の特集では不思議な生態やなぜ派手な色をしているのか、さらにソックリさんまで、ウミウシにまつわれあれこれを紹介します。 目次 ウミウシの不思議な生態 ①泳ぐんです ②エビが同居? ③ソーラーパネルあります...
View Article台湾発フリーダイビングギア「LAZYFISH」を日本代表HANAKO氏が語る
2018年に誕生した台湾発のフリーダイビングギアブランド「LAZYFISH(レイジーフィッシュ)」をご存知だろうか。メカジキをブランドシンボルとし、独特の世界観やクールなデザインが目を引く新進気鋭なブランドだ。今回、このLAZYFISHのアンバサダー兼日本への販売代理店としても活動するフリーダイビング日本代表選手のHANAKO氏に話を伺いながら、まだ日本では広く知られていないLAZYFISHの魅力を...
View Article佐渡の海藻の森が育む生きものたちのドラマ! 2/5、2/12放映「NHK ワイルドライフ」に注目
コブダイのオスは、メスを巡って激しい闘いをする 「ワイルドライフ」は、世界中の自然や動物たちの生態を紹介するNHKの自然番組。2月5日(月)、12日(月)には「日本海 佐渡 巨大魚激突! 命輝く海藻の森」が放映される。撮影・制作協力を担当したのは、奥村康・坂田昌彦・佐藤紗綾香などの水中カメラマンが所属する日本水中映像。同社は数多くのテレビ番組や映画などの水中撮影を手掛けてきている。 番組内容...
View Article「ジャパントラベルアワード2024」グランプリは、オーシャナCEOが理事を務めるマリンスポーツ施設「ゼログラヴィティ」!
観光からより良い社会をつくることを目的に、観光における DEI(Diversity, Equity, Inclusion = 多様性、公平性、包括性)、サステナビリティ、インバウンドへの取組みを審査し、ただの観光地ではない「感動地」に相応しい地域や企業を表彰する「ジャパントラベルアワード」。...
View Articleミラーレス一眼被写体別撮影テクニック「ウミウシ」の撮り方 前編
AOIの新製品「AOI FLP-09」とOM SYSTEM 社のM.ZUIKO DIGITAL90mmF3.5 Macro IS PROを使ったウミウシ撮影を解説します。使用するカメラはOM SYTEM OM-1。 1月30日にOM-1MarkⅡが発表になりました。皆さんも新しいカメラボディー、気になりますよね?OM-1もOM-1 MarkⅡも同じハウジングAOI...
View Article