Quantcast
Channel: ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ
Browsing all 4175 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ダイビング×瞑想×フィットネス」新感覚のダイビングプログラムに注目!~フィリピンボホール島からお届け~

今、フィリピンのビサヤ諸島がアツい。ダイビングエリアとしてダイバーに絶大な人気を誇るのは言わずもがな、米大手旅行雑誌『Condé Nast Traveler(コンデナスト・トラベラー)』が60万人を対象に実施した読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards 2020」の「世界で最も魅力的な島―アジア」部門において、みごと1位に輝いたことでさらに世界の旅行者から注目を浴びている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海難事故による海洋汚染とは?流出原油の影響や過去の事例

photo by Adobe Stock 2020年8月、インド洋に位置するモーリシャス沖で座礁した貨物船から海洋に石油が流出する事故がありました。 石油が流出することで海洋が汚染されてしまうことは、想像に容易いことですが、実際にどのような影響があるのでしょうか。 また、海難事故による海洋汚染は、過去にもいくつかのケースがあります。 海難事故による海洋汚染の影響と過去の石油流出の事例をご紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤字になれば閉店。新業態・信頼ベースに販売する無人古着店とは

コロナ禍により「古着」が国内に溢れかえっている今。 背景にあるのは、自宅で過ごす時間の増加により家庭の整理整頓から出る古着や、海外(主に新興国)へ輸出していた古着が、コロナ禍により輸出困難な状況に陥ったことである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サステナコスメで地球に優しいビューティタイム!〜Vol.2 エティーク①〜

サスティナブルコスメの先駆けとして、「Ethique(エティーク)」を思いつく人も多いのではないだろうか。 エティークとは、固形のバーにすることで必要成分を凝縮するという手法で、プラスチックパッケージを取り除くことに成功した、ニュージーランド生まれのビューティーブランド。 プラスチックを使っていないにも関わらず、パッケージも中身もカラフル!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

史上初の環境保護プロジェクト「グレートリーフ・センサス」を実施

気候変動から海洋汚染や森林破壊まで、地球の生態系に対する負荷は急速に勢いを増している。 グレートバリアリーフはこの5年間で大規模な白化現象を3回経験したが、影響は一様ではなく、健康な地帯、回復中の地帯、悪化した地帯が混在している。 環境保護団体シチズンズ・オブ・グレートバリアリーフ(Citizens of the Great Barrier...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月5日はサンゴの日!サンシャイン水族館がサンゴ保全活動を推進中

たくさんの生物が暮らすサンゴ礁では、天敵となるオニヒトデの大量発生や土地開発等による土砂の流出、表層水温上昇に伴うサンゴの白化などでサンゴの大量斃死(へいし)が起こっている。 サンシャイン水族館では、2006年4月より沖縄県恩納村の協力のもと「サンゴプロジェクト」を推進。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

船酔いとの上手な付き合い方

魅力的なダイビングポイントを潜るために、「船に乗る」ことは避けて通ることはできません。乗り物酔いをしやすいダイバーにとって、船酔いは最大の難関です。快適にダイビングを楽しむために、どのように船酔いと付き合っていけばよいかを沼津市立病院・耳鼻咽喉科の佐々木豊先生に寄稿していただきました。 【プロフィール】 佐々木豊先生 沼津市立病院 耳鼻咽喉科部長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海の森「藻場」を育てて守ろう~ダイバーとしてできること~Vol.4 海の森を守る~全国の磯焼け改善の取り組み~

皆さんこんにちは!最近はまだ2月とは思えない暖かさで、風も強い日が多く春の訪れを感じますね。 海の中は少し遅れて今くらいが一番冷たい時期ですが、冬から春にかけて海水温がグッと下がる時期は、多くの種類の海藻が生え始める季節です。今年は海藻たち、順調に育っているでしょうか…。 画像:Unsplash...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【“ミスターオリンパス水中”清水淳のカメラレビュー】-オリンパスカメラE-M1 Mark II + PT-EP14 Part.1[後編]

3年の時を経てE-M1がE-M1 Mark IIと命名されモデルチェンジとなった。パッと見のボディーデザインは大きく変わっていないが、オリンパスの持てる技術を結集し、全てにおいてパワーアップされている。基本スペックや陸上での使い勝手などについては、製品Webサイトやカメラ専門誌などから情報を得られるという前提で、ここでは水中ユースに特化し、フラッグシップ機E-M1 Mark...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんな時だから、お家で素潜りの深みにハマってみる〜海&フリーダイビング映画10選〜

春の兆しがあちこちに見え始めてはいるが、水温は一年の中でも一番冷たい季節。そしてコロナ禍のもと続く外出自粛。冬の海をオススメされても、潜るにはそれなりの覚悟がいるし、かといって暖かい南の海に旅に出ることもままならないご時世。 こんな時こそ、お家でゆっくり、素潜りの魅力にはまってみるのもなかなか良いもの。そこで今回はフリーダイバー目線で、海と素潜りの魅力を感じられる作品を選んでみた。 グラン・ブルー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月5日の「サンゴの日」よりサンゴフェスタが開催

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奄美が私にもたらした奇跡〜奄美瀬戸内町観光大使・シンガーソングダイバーORICAが語る〜

島が好きで、日本全国の島を巡ってライブしたい!そんな夢を持ちながら歌をうたっているシンガーのORICAです。
今回は私が観光大使も務める奄美大島の南部、瀬戸内町の海と自然、そして町の魅力をお伝えします。
 憧れの奄美大島との出会い そもそも奄美へ抱いた憧れの気持ちは、父が赴任先の鹿児島で奄美へ訪れたことからでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モノづくりから社会貢献。より良い未来へつながるプロダクトを。

洋服を作る時に、毎月何トンにもなる「裁断くず」というゴミがある事をみなさんご存知だろうか? 今、世界的にフードロスなどが問題視されているが、実はアパレル業界の衣料ロスも深刻だ。 自然素材ブランド「nest Robe (ネストローブ) /...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おさかなアートクリエーター・すずきしょうた、今月の1枚 VOL.2

先月より連載がスタートした、沼津市公認おさかなアートクリエーターのすずきしょうたくんによる連載。 2月には、ヨシキリザメをご紹介してくれました! https://oceana.ne.jp/topics/107904 今月も色鮮やかなしょうた君の作品をお届け! その前に、まずは最近のしょうた君の過ごし方について聞いてみました。 すずきしょうた君に質問! Q1.自粛期間はどのように過ごしていましたか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貧困問題がもたらす絶滅危機とは

「絶滅」。それはこの地球上から、姿を消し二度と生命を生み出すことの出来ないことを指す。 世界には、多くの種類の生き物たちがその危機に晒されており、原因の一つとして上げられるのが密猟や密輸といった違法取引があげられる。20世紀中頃までは、野生動物保護に対しての法律が十分に整備されていなかったため、地域によっては無制限に捕獲され売買されていたという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Project AWAREとは? 〜ダイバーができる10のことVol.1 〜

神秘的な水中世界。思いがけない出会いや、一生の思い出、日常を忘れさせてくれる水中でのひと時。誰よりもその虜になっているのが、海を身近に感じる私たちだ。 そんな癒しの空間が様々な危機に陥っていることは、既に知っているだろう。 一方で、自分自身に何が出来るのか分からず、行動に移せていない人も多いのではないだろうか。 今回は、環境保護団体Project...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベント告知】エコ・自然塾「未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話 〜亀岡・保津川から世界へ」

ダイバーにとっても身近な存在である海洋ゴミ、そしてマイクロプラスチックについて考えるきっかけになってほしいと、水中カメラマンの道城征央さんが「未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話 〜亀岡・保津川から世界へ」を2021年3月20日(土)に開催する。詳しい内容は以下の通り。 どうすればプラゴミは無くなるのか…考え続けてきた講師陣と一緒に学び考える2時間...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆のサンゴも危機!身近に迫る海水温の上昇と白化現象

サンゴといえば、南の島で魚たちと華やかに共生している風景を想像するだろう。一方、気候の変化に伴い白化現象も話題になっている。 そしてその現象は、沖縄などのリゾート地だけでなく、海に囲まれた日本では九州や四国、そして関東地方でも問題視されているのだ。 実際にその状況を確認するべく、2月中旬に西伊豆町・田子を訪れた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アドベンチャーツーリズムの安全国際マニュアル・ISO規格に日本語版が登場!

アフターコロナの観光を支える新しい旅行スタイルとして注目を浴びつつある「アドベンチャーツーリズム」の台頭をうけ、一般財団法人日本規格協会ではアドベンチャーツーリズム事業者用に向けた安全マニュアルでもあるISO規格の日本語訳版を発行。「アドベンチャーツーリズムやISO規格って何?」な疑問も分かりやすく解説。アドベンチャーツーリズムとしてダイビングを提供する予定のあるショップさんおよびガイドさんも要チェ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天使の輪があるベビーダンゴウオがダイバーに大人気。三浦半島城ヶ島にてフィーバー中

今まさにダンゴウオシーズン真っ盛りな三浦半島!毎年2月頃から春先にかけて、各ダイビングショップではダンゴウオツアーが開催され盛り上がりを見せている。今年は、ダイビングセンター城ヶ島さんから「天使のダンゴウオ」の発見情報をキャッチ!早速、見ていこう。 これが「天使のダンゴウオ」! 城ヶ島ダイビングセンターさんが目撃した「天使のダンゴウオ」がこちら。 提供:城ヶ島ダイビングセンター か、かわいい!...

View Article
Browsing all 4175 articles
Browse latest View live