鹿児島のメジャーダイビングポイント「南薩摩」。錦江湾とはまったく異なるその表情に迫る
鹿児島市にある多くのダイビングサービスは、SB(スマイルビームス)のように、錦江湾でのダイビングに注力するよりは、外洋に面した南薩摩まで車で移動してのダイビングが多いのだとか。...
View Article【告知】「Marine Expo’18 ~うみの学校 海と日本プロジェクト~」が白崎海洋公園にて開催
7月21日(土)と22日(日)の2日間、和歌山県の白崎海洋公園にて「Marine Expo’18 ~うみの学校 海と日本プロジェクト~」が開催されます。 うみの学校とは 「うみで学ぼう!」「うみを味わおう!」「うみでスポーツしよう!」「うみでアートしよう!」「うみをキレイにしよう!」の5ジャンルを通して、海を満喫できるイベント。...
View Articleタイ洞窟遭難事故についてケーブダイバーとして思うこと ~ダイビングによる救助の困難さと可能性~
日本でも大きく報道され、注目度の高い「タイ13名洞窟遭難事故」。 救助活動中に死亡事故も発生し、先行きが見えない状況が続いています。 タイ北部の洞窟に少年12人とサッカー監督が閉じ込められている事件で、救助隊に参加していた元タイ海軍のダイバーが死亡した。地元チェンライ県の副知事が6日、明らかにした。 BBCニュース...
View Articleダイビング旅のお供に。海のもしもにそなえよう「SAFE DIVE hand book 」が発売
ダイビング事故は必ず起こる 海の”もしも”にそなえよう 夏本番。 ダイビングシーズンの真っ盛り。 今年もたくさん潜って、素敵なダイビングの思い出を作りたいですね。 でも、 “もしも”浜辺でこけて怪我をしたら? “もしも”カサゴに刺されたら? “もしも”バディが溺れたら? “もしも”ダイビング中に事故にあったら? ダイビングは海という大自然で遊ぶスポーツ。 どこにどんな危険があるかはわかりません。...
View Article【玄界灘:DAY1】人々の入島を拒み続ける世界遺産・沖ノ島。「神宿る島」の海中は、群れ!群れ!群れの凄い海
「玄界灘でダイビングができる」 そんな噂がダイバーの間で囁かれるようになってまだ2〜3年。その名前からも、すごい海ではないかという勝手な印象を持っていたが、潜りに行く以外に全容をつかめる手段はないと思っていた。 そんな時、石垣島でのダイビングロケ中に、たまたま玄界灘でダイビング・クルーザーの船長をやっている松本圭司さんご夫妻に出会い、一冊の冊子を渡された。 その冊子というのが、「玄界灘...
View Article【告知】鳥取県・田後にて 「第9回 夏の陣」が開催。ダイビングにBBQ、器材モニターで暑い夏を楽しもう!
ついにやって来ました!夏! 7月28日(土)29日(日)、鳥取県のブルーライン田後(たじり)主催で、夏をたっぷり堪能できるイベント「夏の陣」が開催されます。 午前中にダイビング、14時頃より地元漁協協力の海鮮BBQを楽しむことができます。鳥取市内のBAR MORIZOさんによるオリジナルカクテル(ノンアルもあり)も用意されます。...
View Article“タイ洞窟遭難事故” 救助方法として潜水が選択された理由とは ~救出のポイントは少年たちの精神力~
タイ洞窟遭難事故で、潜水による救助が選択された理由と成功のポイント ~ケーブダイバーとして思うこと Part2~ 「タイ13名洞窟遭難事故」における救助活動は、7月10日21時現在、13人すべての少年が救出されました。 【チェンライ(タイ北部)西脇真一】タイ北部チェンライの洞窟に取り残された少年らの救出で、タイ海軍特殊部隊は10日夕、洞窟内に残った最後の5人を救出したと明らかにした。 毎日新聞...
View Article白崎海洋公園
関西一のダイビング総合施設と、大阪から1時間半という好アクセスを活かし、白崎海洋公園が提案するのが、バディダイビングのススメとフリーインストラクターの応援。 そんな新スタイルと、フィールドとなる海のフォトジェニックシーンを紹介する。 83031no
View Articleウェブマガジン「バディダイビング&フリーインストラクター応援宣言! 白崎海洋公園」が本日公開!
紀伊半島・白崎海洋公園の ダイビングの魅力をお届け! 本日、ウェブマガジン「バディダイビング&フリーインストラクター応援宣言! 白崎海洋公園」が公開されました。 紀伊半島は和歌山県にある白崎海洋公園は、関西方面のダイバーになじみの深いダイビングディスティネーション。 近年、「バディダイビング(セルフダイビング)」や「フリーのインストラクター」のサポートなどにも力を入れています。...
View Article“タイ洞窟遭難事故”救出劇の新事実 ~救出方法は、潜水によるタンカ搬送~
“タイ洞窟遭難事故”救出劇の新事実 ~救出方法は、潜水によるタンカ搬送~ ※写真はイメージです “タイ洞窟遭難事故”の救助方法として潜水が選択され、13人全員が救出されたことはすでに報じられている通りです。 しかし、その救出方法はタンカによる水中搬送であることが判明しました。 これまで、2回にわたり、ケーブダイビングの専門家として意見をいただいた三保仁氏に、新事実を含めた総括を寄稿いただきました。...
View Article【玄界灘:DAY2】台風が接近する中、小呂島で潜る!アカオビハナダイのコロニー、そして、クルーザーSTINGRAYの話
玄界灘ロケ2日目は、『無数のヒラマサがイワシの群れを囲い込む、「玄界灘のサーディンラン」を激写!』で、書いたように、台風が接近する中、フィッシングチャーターのクルーザーSTINGRAYに乗船して小呂島で潜ることになった。 無数のヒラマサがイワシの群れを囲い込む、「玄界灘のサーディンラン」を激写!...
View Article【玄界灘:DAY3】台風一過の糸島半島。猛禽類の羽みたいなウミシダの群生に興奮!糸島のインスタ映えスポット巡りも
台風7号が過ぎ去り、1日潜れなかった翌日。天気は快晴だが、まだ吹き返しもあり、玄界灘でのダイビングは難しかったので、福岡のダイビングリゾートでもあり、福岡の“湘南”でもある、糸島半島でのダイビングと陸の観光を行うことに。 ボートダイビングはSUNSオンリー! ゆっくりと海を楽しめちゃう まずはダイビング。 博多湾側にあるダイビングポイントは、すべてDiver’s Guide...
View Article【玄界灘:DAY4】半端ない群れと圧倒的なカラフルさを誇る、沖ノ島の実力を見よ!
圧倒的な個体数と大きさのキンギョハナダイたちは、回遊魚の群れが眼前に回ってきても、岩陰に引っ込むことがない。こんなシーン、あまり見ることがない 台風7号は通過したが、梅雨前線が停滞し、西日本に甚大な被害を出し始めた頃、もう玄界灘は潜れないだろうと諦めていた5日目(1日は台風直撃で潜れず、宿泊所待機)のこと。「雨の予報ですが、海は安定しているようです」とSUNSの木村尚之さんから連絡が入った。...
View Articleライブ映像で観戦が可能! 世界最高峰のフリーダイビング大会VerticalBlue2018開幕!
世界最高峰のフリーダイビング大会VerticalBlue2018開幕! ~大会初の生中継、水深-100mの世界のライブ映像を配信~ photo by tetsuo hara 今年も始まりました! 2018年7月16日(月)から7月26日(木)まで、中米バハマ・ロングアイランドのDean’s blue...
View Article久米島紀行Part4
巣穴に産み付けられた卵を守りながら、モンツキカエルウオ(以下、モンツキ)のオスは、コモンサンゴの大放卵を静かに見守っている。 彼もまた、自分の子どもたちが元気にハッチアウトしてくれることを願っているのだろうか。 久米島には世界有数のモンツキのコロニーがある。 その名も「モンツキ村」。 今回は「モンツキ村」にスポットを当てつつ、他の生物の話もしていこう。 84037no
View ArticleWEBマガジン「久米島紀行Part4 ーモンツキの島ー」が本日公開!
巣穴に産み付けられた卵を守りながら、コモンサンゴの大放卵を静かに見守っているモンツキカエルウオ。 第4回目を迎えた久米島紀行、今年のテーマは世界でも有数のモンツキカエルウオのコロニーがある「モンツキ村」! ダイブエスティバンのオーナーガイドでもあり、また「ガイド会」の会長でもある川本剛志さんのガイド人生を大きく変えたとまで言わしめる「モンツキ村」の魅力をお届けしていきます。...
View Article漂流時にダイバーが取るべき行動と生死を分けるポイント
漂流時にダイバーが取るべき行動と生死を分けるポイント 提言者 三保仁(みほ・ひとし)氏/医師・テクニカルダイバー Profile 潜水医学を専門とする耳鼻咽喉科医師。 PADI マスターインストラクター。 ケーブダイビングを専門とするテクニカルダイビングが主な潜水スタイル。...
View Article『世界で一番美しい ペンギン図鑑』出版記念、水口博也さんインタビュー【前編:南極とペンギンのこと】
オーシャナ初登場 写真家・水口博也さん 世界中の動物や自然を取材・撮影してきた水口博也さん。 とりわけクジラ・イルカの生態写真は世界的にも高く評価されています。 そのフィールドは海だけに留まらず、南極・北極から熱帯雨林まで広範囲に展開。 2018年6月には、誠文堂新光社より「世界で一番美しい ペンギン図鑑」を発行されました。 『世界で一番美しい ペンギン図鑑』 (誠文堂新光社、2018年6月発行)...
View Article山形県の鶴岡沖でダイビング死亡事故。ガイドの注意義務範囲が明確でない中で、どのように捜査が進むのか
写真/越智隆治 山形県鶴岡沖で 女性ダイバーの死亡事故が発生 ダイビングもいよいよ夏本番を迎えましたが、残念ながら死亡事故が発生しました。 まずは亡くなられたダイバー方のご冥福を心よりお祈りいたします。 山形県鶴岡市で18日、ダイビングをしていた女性が死亡した。酒田海上保安部はダイビング業者の安全管理に問題が無かったかについて調べを進めている。...
View Articleロシアのアレクセイ・モルチャノバ選手が世界最深−130m! HANAKO選手、木下紗佑里選手も−100mを達成! Vertical...
中米バハマ・ロングアイランドで開催中のフリーダイビング国際大会Vertical blue2018の1クール目(DAY1からDAY3)が7月18日(水)に終了しました。 全3クール(各3日、DAY9、7月26日まで)の長期に渡る本大会のここまでの結果と今後の見どころをお伝えします。 世界記録−130mの達成! 別次元の強さを見せるアレクセイ選手...
View Article